りとせの保育園保育計画

りとせの保育園は、
地域の皆様に末永く愛されることを誓います

乳幼児期の健全かつ安定した保育を、地域の方や保護者と共に考え、地域の保育需要を総合的に支援する事を第一の目的とします。私たち「りとせの保育園」は地域の皆様に末永く愛される事を誓います。

決まったプログラムを実施するだけではなく、子どもたちのちの興味に応じ、その日の活動をTPOに合わせてプログラムします。保護者の子育てに併走する保育を実施します。少人数保育なので子どもへ目がよく行き届くため、保護者の不安を解消します。

児童福祉法に基づき「保育に欠ける」乳幼児の保育を行います。子どものありのままを受け止め、「良き保育者」と十分な信頼関係を構築し、心の安定化を図ります。子供が楽しく夢中になる活動や熱中できる遊びをとおして、すなおな人間らしい感動のこころをはぐくんでいきます。

事業の方針

昔の日本では三世代同居型の家庭が多く、親以外に多くの大人が子どもに接し、それらが全体として家庭教育を担っていました。地域の人々とも密接で、地域の人々で子どもの世話をする。子育てを支えるしくみや環境がありました。 ところが、急速な都市化の進展、核家族化や地域のつながりの希薄化が進んでいます。今日では多くの地域において、子育てを助けてくれる人や子育てについて相談できる人が少ない状況です。このため、子育てに対して戸惑いや不安を感じることがあってもそれをなかなか解決できない現状があります。

私たちの保育園で1番大切にしていることは、子どもの将来が明るくなるように愛情にあふれた保育をするということです。子どもに将来必要なものは、家族はもちろんのこと家族以外(地域の人々)の心の支えになってくれる存在です。家族、先生、友達など心の支えになってくれる存在がいると人は頑張ろうと明るく生きていくことができます。心の支えになってくれる人を思うだけで元気がでます。現代の社会、子どもにあった養護と教育を見出し、子どもたちにも将来、心の支えになってくれる存在がたくさんできるようにしていきます。その為に保育園でできる事は、自分が愛されているという自信をもたせる事、園児のキラキラした笑顔が曇らないように努力することだと思います。そして、絶えず目をそらさず、見つめあって笑いあって一緒に楽しい時間を過ごしていきたいと思います。園児の心が皆さんの愛情で満たされることを運営方針とします。

保育の方針

  • 子育てと仕事を両立している保護者を全力で支援します
  • 一人ひとりの成長と発達を援助し伸ばす
  • 保護者が安心して働き続けられるように援助する
  • 職員は自覚を持ち専門性を向上させるように努力する
  • 地域の中で共同の輪を広げ、子ども達により良い環境を築いていく

保育理念

〇生き生きとした明るい子ども

人は社会の中で人に関わりながら生きていきます。
心身ともに元気でいることが大切です。
「明朗闊達」いう四字熟語があります。
心が広く朗らかであること。
小さなことにくよくよしない。

〇正しい考えもった子ども

子どもは愛され理解されたがっています。
話を聞く、同じ目線に合わせる、関心を払う。
大人が実践することで子どもは愛されている事を実感します。

〇平和な心をもった子ども

安心感を与えられると自分や人を信じます。
親しみ満ちれば生きる楽しさを学びます。
落ち着いた中で育つと平和な心をもちます。

保育目標

◇良好な対人関係を築ける感性豊かな子どもに育てる
◇感じたことや思った事を豊かに表現できる子どもに育てる。
◇基本的な生活習慣の自立を促す。

りとせグループの取り組み

◎乳幼児突然死症候群(SIDS)予防措置について

乳幼児突然死症候群(SIDS)とは、元気で何の異常もなく育っていた赤ちゃんがあ る日睡眠中に呼吸が止まって突然死亡する病気です。

〇りとせグループでは、SIDSを防ぐために以下を行っています。

  • ・胎動センサーを使用(5か月未満)
  • ・睡眠チェックで呼吸を確認(0歳児→5分間隔、1歳児→10分間隔)
  • ・うつぶせ寝を防止
  • ・室内温度を温め過ぎない
  • ・厚着させない
  • ・ベッドの中に不要なものはいれない
  • ・よだれかけは外す
  • ・タオルケットを顔に掛けない
  • ・枕を使用しない
  • ・敷布団は固く通気性のよいものを使用する
  • ・常に子供の顔が見える位置にいる
  • ・定期的にAEDの使い方を訓練する
  • ・0歳児は月に一度健康診断を行い、発達の様子を把握する
  • ・環境の変化によるストレスを与えないようにする

◎新型コロナウイルス感染防止対策

園内で行う感染予防対策

  • ・職員のマスクの義務付け
  • ・出勤前の体温チェック
  • ・消毒清掃の徹底
  • ・一時間おきの空気の入れ替え
  • ・室内の湿度、温度に留意する

登降園時の感染予防対策

  • ・アルコールで手指の消毒
  • ・玄関で保護者・児童の体温検温(非接触体温計)
  • ・密を避ける為、園内への立ち入り人数は保護者1名のみで、朝・夕の準備をしていただく
  • ・登園時はマスク着用していただく

その他

  • ・絵本の貸し出しは延期
  • ・行事などは参加人数の制限など密をさけて実施