今日は、ひな祭り会がありました。
どうしてひな祭りがあるのか、どうして雛人形を飾るのか等お話を聞きました🌈
みんなで歌を歌い、ひな祭り製作を各クラス代表者2名が発表しました!
みんな可愛い作品を紹介してくれました🎈
今日は、ひな祭り会がありました。
どうしてひな祭りがあるのか、どうして雛人形を飾るのか等お話を聞きました🌈
みんなで歌を歌い、ひな祭り製作を各クラス代表者2名が発表しました!
みんな可愛い作品を紹介してくれました🎈
そらぐみ🫧
ひな祭り🎎の制作をやりました‼️
初めてコーヒーフィルターを使ってみました‼️
絵の具が染み込んでいく様を子ども達は興味深くみていました🥰
つきぐみ🌙
姉妹園の、ぶどう大野南保育園のお友だちと交流会を行いました!
今回は、南口公園へ✨
お友だちを見つけると、いたいた〜と喜んでいたつきぐみさん!
「遊ぼう!」と声を掛け、一緒に砂場遊びを楽しんでいました!
4月から、ほしぐみさんで一緒に過ごせることを楽しみにしている、つきぐみのみんなです🥰
つい先日ひな祭り製作を行いました。
ひな祭り製作では、自分達で顔を描きました!また、着物は折り紙を折り着物に見立てました☺️
カラーセロハンも自分で切ってお雛様とお内裏様の周りに貼りました!
作りながら、完成を楽しみにしているほし組さんで、完成すると「かわいいね」「きれいだね」と喜んでいました🧡
🌈にじ組
にじ組がスタートしてから早いものでもうすぐ1年がたちます。
今日は体操教室での、みんなの勇姿をブログにアップしますね。
段々難しい課題になってきて、今回は縄跳びをやりました。縄が生きているかのように動き、自分の思ったように動かなかったり、勢いよく動きすぎたり…手におえない!という感じでした。
やっているうちに、コツを覚えて最後は楽しそうでした。
難しい事も途中で投げ出さず、頑張る子ども達の姿に、みんなの成長を感じ、目頭が熱くなりました。
たいよう組になるまでに、もっともっと出来ることが増える可能性を秘めている、にじ組の子ども達から目が離せません。
楽しみですね~
2月はじめに雪が降ったことから、季節の事象に興味津々。
月刊誌で氷作りの特集があると、風船やゴム手袋等に水を入れて凍らせよう!と大盛りあがり!
ベランダと冷凍庫に一晩置く実験を行いました🧊
翌日、ベランダのは固まっていなくて「なぜだろう?」と聞くと「外の空気にしっかり触れてないからだよ!」と的確な分析をしていました👍
冷凍庫の方はきれいに固まり、冷たさや重さを触って確認しました😊🧡
給食室🍴
誕生日会メニューの紹介です👏
🎉ケチャップライス
🎉鮭フライ
🎉カラフル野菜サラダ
🎉ワカメスープ
🎉ゼリー
🎂誕生日ココアケーキ
ケチャップライス、ブロッコリーや赤パプリカを使ったサラダなど、カラフルな給食を作りました😊
おやつのケーキは、2月ということでココアケーキです💕生クリームの上にみかんを飾りました!みんな大喜びでした😄
ひかりぐみ✨
暖かくなり、お散歩が気持ち良い季節になったかと思うと、冬に逆戻りと温度の変化に、鼻水が出ているお友だちが増えています。
暖かくなったので、朝おやつとお茶を持って、お散歩に行きました😄
おやつを食べて、元気いっぱい遊びました😀
つきぐみ🌙
みんなでおでんの製作をしました🍢
見本を見せると、「おでんだー!」「おいしそう!」と大喜び✨
ペーパーをくるくる巻いて、ちくわぶにしたり、三角の画用紙に点々を描き、こんにゃくにしたり!
それぞれ異なった作り方に、子どもたちは嬉しそうな表情を見せながら、製作を行っていました‼️
2月の製作は雪だるまを作りました🌈
保育者が丸を書きその線の上を子どもたちが切って貼りました。
顔も自分達で描き、ボタンを描いたりバケツを被せたりマフラーを着せてあげたりしました。最後に指スタンプで雪を降らせて可愛い雪だるまが完成しました⛄
また雪降るといいなぁ〜