りとせ橋本こども園

ブログ

ぞう組★クッキング★

楽しみにしていたクッキング♪ メニューはみんなの大好きな『カレー!!🍛』です✨
『ほうちょうドキドキする』 と心配する姿が見られましたが、みんなとっても慎重に丁寧に皮剥きや野菜を切ることができました✨🧅🥕🥔
鍋で煮ている間にお米をといでご飯も炊きました 『水の色がかわったよー』 『この水がキレイになるまであらうんだよー』とお家での経験も見られました✌😊
鍋にカレールーを入れて、煮込んで。。。 完成!!🍛🎉
『おいしーい!☺️』自分たちで作ったカレーにみんな大喜び✨ 自分でおかわりもよそってたくさん食べましたね👍
保護者の皆様、お忙しい中ご協力ありがとうございました。 子ども達はとても楽しかった様子で、お家でもやってみたい! という気持ちでした🤗



🎂お誕生会🪅

2月生まれさんのお誕生会を行いました✨️✨️ 2名のお友達がお祝いしてもらいましたよ😊💕 先生からの出し物はパネルシアター!! クイズを楽しんだあとは誕生日ケーキのロウソクを協力して消すサプライズも😲 とっても楽しいお誕生会でした✨️✨️ お誕生日おめでとう🎉


ひよこ組🐥

寒い日が続いていますが、お外で遊ぶのが大好きで元気いっぱいのひよこ組です!!🐤 歩くのが上手になり、お友だちのいる方に走ったり、ボールを追いかけたり体幹がしっかりしてきていると感じています。 散歩車から自動車や電車が見えると、「バス」や「ブーブ」と言いながら指をさしたり、手を振ったり楽しむ姿がたくさん見られるようになってきました。また、お友だちに興味をもつ姿が増え、音楽に合わせて一緒に体を揺らしたり、頭を撫でたり優しい姿もみられます。 少しずつ「自分でやりたい」という気持ちが出てきて、着替えるときに、ズボンを広げて足を入れてみたり、靴下を両手で広げて履こうとしてみたりしていますが、難しいときには、ズボンや靴下を保育者に持ってきて「やって!」とアピールしてくれます!!😉✨ 食事の時にも、スプーンで上手にすくいながら手で押さえて食べれるようになってきました! これからも子どもたち一人ひとりのペースに合わせながら、できるようになったこと、やってみようとする姿を見守りながらお手伝いしていけたらと思います^_^♪


節分会👹

2月3日(月) 節分会が行われました。 新聞紙で豆を作り、自分達で作った三方の中に豆を入れ準備万端! 節分にまつわるゲームやクイズ、紙芝居を行ったあとに、、、鬼が登場👹 怖くて泣いてしまう子、「おには〜そと!」と言いながら新聞紙のお豆を投げる子など様々でしたが最後には鬼さんと仲直り😊💞 鬼さんと写真を撮り、節分会は無事終わりました。




ぞう組🐘1月

寒さに負けない体づくり! ということで、近くの広場では サッカーや相撲、ボール転がし、中当てなど体を使って色々な遊びを楽しんでいます♪ この時期は自分の体の使い方もよく分かり、できることがたくさん増えますね!!
お部屋では『映画館ごっこ』が盛り上がりました! 始まりは細長い紙を見て『何かのチケットになりそう!』というヒラメキから💡 『映画館にしよう!』『じゃあ、ポップコーンもいるね!』『みんなで作ろう^ ^』とアイデアを出し合い、協力し合って遊ぶ姿が見られました♪
『冬の不思議』から氷作りの実験! 凍らない日が続き、『どうしてかな?』『風が当たるようにしたら?』『日陰がいいよ!』『水の量を増やしてみたら?』と子ども達なりの考えがたくさんでました^ ^ さて、結果は。。。^ ^
残りの園生活もあとわずか🥺 たくさん遊んで、たくさん体験して楽しみましょう☃️



GLAX体操教室

今年初めての体操教室に元気に参加しました✨ 新しい講師の先生にもすぐに慣れて、親しみながら交流する姿が見られました☺️
準備体操やマラソンで体を温めた後は、長縄や短縄を使って、縄跳びのコツを教えてもらいました!
ぱんだ組やきりん組には、まだまだ難しかったけれど、少しずつジャンプや縄の回し方がわかる子もいましたよ😳
また、色々な動物になりきって全身を使った動きも楽しみました🦁 後ろから追いかけてくる先生ライオンに食べられないように、必死にスピードを上げて逃げる子どもたちでした🏃‍➡️
ぞう組は、かけっこもしました パワーもあり、速く走れるようになった子がたくさんでしたよ‼️
今後も様々な運動を取り入れて、さらにパワーアップしていきたいですね😄



ぱんだ組🐼

子どもたちの「あけましておめでとうございます!」の元気な挨拶と共に、新年が始まりました。 きりん組まで残り3ヶ月となりました✨ 日常の生活の中でも「もうすぐきりん組さんだね!」と会話をすることが増えてきました♪
色々な活動に元気いっぱい参加しています✨ 製作では、絵の具やハサミなどを使った製作を行い、楽しんで取り組んでいます✂️ 使い方もどんどん上手くなってきています!! 戸外遊びでは、寒さに負けず元気いっぱい走り回ったり、自然物に触れたりと楽しんでいます✨ 活動の中で、友達と会話をすることも増え、ごっこ遊びや集団遊びを楽しむ姿もたくさん見られるようになりました♪ 進級に向けて、学習や遊びなどたくさんのことを経験することができるようにしていきたいと思っています☺️




🎂1月お誕生日会🎂

先日1月のお誕生日会がありました🎉 今月は残念ながら1人お休みでしたが、全員で8人のお友達がお誕生日でした🤗みんなで歌のプレゼント、担任から色紙のプレゼントをもらいました🎁
保育者の出し物は、保育者の好きなものを入れると変身する「へんしんトンネル」でした😊 最後にケーキの材料を入れると、大きなケーキが出てきて、みんなとても嬉しそうでした😊 1月お誕生日のみなさん、お誕生日おめでとうございます🎂
 



きりん組🦒

 年が明けてさらにパワーアップ✨したきりん組の子どもたちは、元気いっぱい毎日賑やかに過ごしています🤩
 年明けには、神社に行って今年の健康と安全をお願いしてきましたよ👏
 散歩に行った時には、交通ルールの確認を自分たちで行い、安全に気を付けながら道路の横断もできるようになりました‼️
 寒い日の散歩道には、霜柱や氷❄️もあり、発見した喜びや不思議さを感じながら、自然との触れ合いを楽しんでいます😉
 製作では、はさみ✂️を上手に使い簡単なおもちゃ作りを楽しみました。お正月にちなんで、コマ作りや凧作りもして楽しみましたよ🎍
きりん組で過ごすのも残り3ヶ月となりました😀 年長への進級✨を意識しながら、自信をもって生活できるようにこれからも見守っていきたいと思います🤩




りす組🐿

 1月になってますます寒さが厳しくなってきましたね🤧りす組の子どもたちは頬や鼻を赤らめながらも元気に登園しています!  先日、初めて片栗粉粘土を行いました💫初めは恐る恐るスプーンでつついてましたが、保育者が思い切り手で触っているのを見ると、手で触わることができた子もいました👏🏻スプーンで掬ってとろ〜んとゆっくり垂れてくる様子をじっくり観察👀固かったり柔らかかったりする面白い感触に、子どもたちからも「おもしろーい!」との声が上がってました☺️♪  そして、年末にはぞう組と恐竜公園へ散歩に行きました🐘登り坂、下り坂がある長い道のりですが、ぞう組に手を引いてもらい、全員が行きも帰りも歩くことができました🌟体力がついたなあ〜と改めて成長を感じた日でした!  最近のりす組は友達とお話したり、一緒に遊んだりする姿がとても増えてきています😇まだ“1人でやりたい!”“ぼくが!”と玩具の取り合いになることもしばしばありますが、友達が楽しいことをしているとより一層楽しそうに見えるのでしょう✨少しずつ「いれて」「どうぞ」と“一緒に”ができるようになってきました🥰最近は戸外でも室内でも、楽しい瞬間を共にし、笑い合う姿がよく見られ、成長を感じます!  早いものでりす組も残り3ヶ月を切りましたね😌どんどんできることが増え、成長に驚かされる毎日です。残りのりす組も1日1日を大切に過ごしていきます💫