りとせ橋本こども園

ブログ

ぞう組🐘卒園式🌸

令和6年度 卒園式🌸 ドキドキわくわくの気持ちでスタート✨️
1人1人が真剣な表情で式に参加し、歌や言葉も心をこめて発表できました✳️
こども達から家族の人に向けた手紙やお花をプレゼント💌🌷
こども達のアイデアがたくさん詰まったステキな式になりました✌😊
ぞう組さん・ご家族の皆様 6年間のステキな笑顔と思い出をありがとうございました💐
正しい考えをもち、平和な優しい心、活き活きとしたこども達
りとせ橋本こども園で過ごしてきた日々に自信をもち 小学校に行っても胸を張って楽しんでもらえたら嬉しいです🏫
ご理解、ご協力ありがとうございました✨️ ご卒園おめでとうございます☺️



りす組🐿

だんだんと春の暖かい日差しが感じられるようになってきましたね☀️  最近のりす組は「できた!」が更に増えてきました✨子どもたちの生き生きとした表情からは自信が感じられます!さあ!最近の子どもたちの素敵な表情を見てください☺️♩  まずは、最近よくやっている動物の真似行進です!🐰、🐻、🐘、🐍、🦘、🐧、🦩など、色々な動物に変身してよーいどん!を楽しんでいます👣その中でも1番盛り上がるのがワニ🐊子どもたちが大好きな「わにわに」という絵本が関係しているようで「ずり づづづ」という効果音を言いながらわにわにになり切っています🤭  もう一つ、最近特に盛り上がるのが大きいシャボン玉🫧「おっきーい!まてー!」とシャボン玉を捕まえるべく夢中で追いかけています!  2本橋も盛り上がりました🌟写真のように足を広げた状態でほとんどの子が渡り切れていました👏🏻  そして、見立て遊びもどんどん上手に✨日常の中で目にしてるものや好きなものを思い思いに作っています♩30〜40分集中して楽しめるようになりました🥳  早いものでりす組も残り1週間です。ぷくぷくしたほっぺの幼顔だったみんなが懐かしいくらい、一段と頼もしい表情を見せてくれているこの頃🌸たくさんの成長を感じてきた日々があっという間にも感じられ、嬉しくも寂しくも思います😌日に日にうさぎ組になるぞと気合いが増してきた子どもたち!これからどんなお兄さん・お姉さんになっていくのか楽しみですね😊




ぱんだ組🐼

1年を振り返ると、「あんな事があったな」「こんな事があったな」と子どもたちとの思い出が昨日のことのように思い出されます。 ごっこ遊びをしている子どもたちを見ると、「1年前より言葉の数が増えたな」「こんな言葉喋れるようになったんだ」と1年の成長をしみじみと感じました。今では、保育者が関わらずとも友達とのコミュニケーションもとても上手になりました✨ 大きく成長したぱんだ組の子どもたちが新たなステージへと向かっていき、どのように成長するのかとても楽しみです😊 1年間クラスの担任として努めてまいりました。無事このように1年間を過ごせたのも保護者の皆様のご理解とご協力があったからこそです。誠にありがとうございました。残り僅かな日数ですが、子どもたちと一緒に過ごせる時間を大切にしたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。 改めまして一年間ありがとうございました。




きりん組🦒

 最近は、暖かくなり春の訪れを感じますね🥰  草花🌱も春らしく芽や花を咲かせ、自然の美しさや不思議さを身近に感じています🌸  きりん組では、散歩先で観察してきた河津桜の絵を様々な方法で表現してみました🥰  画用紙や絵の具、クレヨンなど自分達で考えたり工夫したりしながら楽しんでいましたよ‼️
 また、仲間との絆✨も深まり、クラスでの集団遊びも色々楽しめるようになってきました😆  初めての遊びでは、みんなでルールを確認しながら子ども達中心で遊びを進める姿に成長を感じます👍
 この1年で様々な経験をし、たくさんの挑戦をしながら自信をつけてきました🤩  頑張ることの大切さやできるようになった時の達成感を学んだり感じたりしながら大きく成長した子ども達は、もうすぐいよいよ年長組に進級します🌟
 みんなのこれからの成長も楽しみにしています🤗
 保護者の皆様、1年間様々なご理解、ご協力ありがとうございました✨





🐰うさぎ組🐇

うさぎ組、今年度最後のブログです。
暖かい日も増えてきましたね🌸 いつでも子ども達は、元気一杯💪
今日、何しようかな?の保育者の話しに返ってくる言葉は「たいそー」「おさんぽー」体を動かす答えがばっかりです🏃🤸🤾 お散歩に行く事が決まっていても、体操を踊りたがる事もが沢山あります🏃 リクエストが次々に出てくるので(ほぼ全部踊るため)お散歩前に「つかれた〜」の言聞かれる事も…
友だちと手を繋いで歩く事にも慣れてきました。 歩ける距離も、とっても長くなりました👣
友だちとの関わりも増えてきた子ども達👦👧 お外では「◯◯しよう〜」と友だちを誘って遊ぶ姿が多くなってきました。 手を繋ぎ合って遊んだり、鬼ごっこのような事をしたりして遊んでいます🤩
製作も、上手になってきました。 数人ずつ、呼んで行うのではなく、全員で一緒に行います。 まだ簡単なものが多いのですが、みんなで何か同じことをする事にも慣れてきたようで最初の頃に見られた戸惑いも少なくなってきています👏
まだまだ集団に入っていくことが難しい子もいますが、友だちに誘われると嬉しそうに参加できるようになってきています。 一斉での製作は、マイクや紙飛行機等、作って遊べるものを多く取り入れています✏️
自分で作ったもので遊ぶ楽しさも知っていってほしいと思います。
ぱんだ組への進級の、準備もすすめています 🌟 保護者の方としていた朝の支度を自分達で行うようになり、ウェットティッシュで口を拭いていたのが、口を水で洗い、ブクブクうがいになり、昼寝前後はマットの上で着替えてたのが、自分のコットの上になりました。
初めての事が苦手で不安そうな表情だった子もだいぶ慣れてきました🌟 ぱんだ組になる日が楽しみですね🎶🎶
1年間、ありがとうございました。これからも、子ども達の成長を見守っていきましょうね🎶





🌸お別れ会🌸

 先日、ぞう組さんのお別れ会を行いました🌸
 今までたくさん優しくしてくれたぞう組さんへの感謝の気持ちを込めて、みんなで歌🎶や記念品✨をプレゼントしましたよ🎁
 プレゼント渡しではぞう組さんからギューっとしてもらう心温まる場面もありました🥰
 そして、ぞう組さんからはお別れの言葉や歌、手紙や卒園製作のプレゼントをもらいました🤩
 お互いに感謝や応援の気持ちを伝え合うとても感動的なお別れ会となりました🥹
 幼児組は、じゃんけん列車🚃をしたり、パーティー形式で食事を楽しんだり🌟しながらぞう組さんとの大切な特別な時間を過ごすことができました😆
 そして、最後にはぞう組さんだけでおやつパーティーも楽しみ、盛りだくさんの1日となりました‼️
 卒園まで残り少なくなってしまいましたが、こども園での良い思い出となりました🤩





ひよこ組🐥

昼夜の寒暖の差はありますが、日中のポカポカな陽気が春を感じさせてくれます。 自分でできることが増え、ズボンを履こうとしたり、食具を使い頑張って食べています。 朝の会や帰りの会では、上手に壁ぺったんをして歌っていますよ♪ お名前を呼ぶと、「はーい!」と手をあげています✋️
散歩の際には、保育者と手を繋ぎ歩くことを楽しんでいます。「ばす!」「わんわん!」と言ったり、飛行機の音がすると指差しをして教えてくれます。 小さなお山があると、自分で上り下りができるようになってきて、登り終えるとうれしそうに自分で拍手して喜んでいますよ😁 外で遊ぶのが大好きなひよこ組のお友達! これから暖かくなるので、たくさん戸外に出て自然に触れたり、体を動かしたりしていきたいとおもいます😊✨️
1年間、たくさんのご協力ありがとうございました。 ひよこ組のお友達の成長を近くで見れたこと、とても嬉しく思います。 進級まであと少し。楽しい思い出を作っていきたいと思いますのでよろしくお願い致します。



ぱんだ組🐼

例年に比べ暖かい日が続いています。 友達と一緒に遊ぶことや学習など元気いっぱい活動に参加しています✨
製作では、子どもたちがハサミを使うのがとても上手になり、細かい作業でも取り組めるようになってきました✂️ 紙を持つ手は遠いところを持つことや丸を切る時には絵が隠れないように切ることを意識しながら取り組んでいます✨
外遊びでは、寒さに負けず元気いっぱい走り回っています💨 「先生!暑いからジャンバー脱ぐ!」と元気いっぱい遊んでいます☺️ 公園や道端に咲いている花を見つけると「これはなんて言うお花なのかな?」や「綺麗だね!」と興味を持って観察しています🔍 自然に興味を持つことが増え、散歩の中で探すのを楽しんでいます♪
進級まで残りわずかですがたくさんの思い出を作っていきたいです✨




3月誕生日会🎂🎉

本年度最後の誕生日会🎂3月生まれの7名をお祝いしました🎉恥ずかしさや緊張の色を見せる子もいましたが、頑張ってインタビューに答えていました✨️そして、拍手をもらうと、どの子も誇らしげな表情に見えました😊 保育者からの出し物では、「春を探しに行こう!」というテーマで、みんなで歌いながら様々な春を探しました👀大盛り上がりでした🌟そんな誕生日会での子ども達の素敵な表情を、ぜひご覧ください♪


3月誕生日会🎂🎉

本年度最後の誕生日会🎂3月生まれの7名をお祝いしました🎉恥ずかしさや緊張の色を見せる子もいましたが、頑張ってインタビューに答えていました✨️そして、拍手をもらうと、どの子も誇らしげな表情に見えました😊 保育者からの出し物では、「春を探しに行こう!」というテーマで、みんなで歌いながら様々な春を探しました👀大盛り上がりでした🌟そんな誕生日会での子ども達の素敵な表情を、ぜひご覧ください♪