りとせ橋本こども園

ブログ

ハロウィン会🎃✨

 いつの間にか季節はすっかり秋模様になってきましたね🍂
 こども園では10月31日にハロウィン会を行いました🎃✨️当日は朝からドキドキ・ワクワクしているお友達💓各クラスそれぞれかわいい仮装を来て大変身!!
 乳児クラスでは簡単なカード探しをしました🎶壁に貼られている飾りの中からイラストと同じものを見つけることができニコニコな乳児さん😌カードを見つけた後は魔女からお菓子のプレゼント🎁ちょっと怖いけど自分の手で貰うことができましたよ👏
 幼児クラスでは暗いお部屋でたくさんのミッションをクリアして魔女に会いに行きました!クモの巣やポリ袋の下をくぐったり穴の空いてるところを歩いたりいろいろなミッションをクリアしてカードを見つけることができたお友達✨️その後は魔女のお部屋に行って大きな声で「トリック オア トリート!」と言うことができ魔女からお菓子を貰うことができましたよ🧙🍪✨️
 今年もみんなでハロウィンを楽しむことができました!!また来年のハロウィンも楽しみですね♪ ハッピーハロウィン!🌟




ハロウィン会🎃✨

 いつの間にか季節はすっかり秋模様になってきましたね🍂
 こども園では10月31日にハロウィン会を行いました🎃✨️当日は朝からドキドキ・ワクワクしているお友達💓各クラスそれぞれかわいい仮装を来て大変身!!
 乳児クラスでは簡単なカード探しをしました🎶壁に貼られている飾りの中からイラストと同じものを見つけることができニコニコな乳児さん😌カードを見つけた後は魔女からお菓子のプレゼント🎁ちょっと怖いけど自分の手で貰うことができましたよ👏
 幼児クラスでは暗いお部屋でたくさんのミッションをクリアして魔女に会いに行きました!クモの巣やポリ袋の下をくぐったり穴の空いてるところを歩いたりいろいろなミッションをクリアしてカードを見つけることができたお友達✨️その後は魔女のお部屋に行って大きな声で「トリック オア トリート!」と言うことができ魔女からお菓子を貰うことができましたよ🧙🍪✨️
 今年もみんなでハロウィンを楽しむことができました!!また来年のハロウィンも楽しみですね♪ ハッピーハロウィン!🌟




絵画造形教室✂️

朝夕は寒く感じられる日も多くなり、すっかり秋🍂も深まってきましたね そこで今回は芸術の秋についてお知らせいたします
幼児クラスは、絵画造形教室に参加しています☺️
毎月講師の先生から与えられた課題に合わせてクラスで作品作りに取り組んでいます✨
今回は、お月見をテーマとした作品でした🥰
ハサミ✂️で月🌕を切ったり、ノリで貼ったりした後には、クレヨンや画用紙で家族の顔を作成してみました✨
家族みんなでお月見🌕をしている微笑ましい作品に仕上がりましたよ🤩



ぞう組🐘

ようやく秋を感じられようになりましたね🍂  先月の絵画造形教室では、ゆび絵の具に挑戦✨️✨️ 手や顔を色とりどりにしながら楽しんでいましたよ🎨  9月に行われた運動会前日に運動会がんばれ弁当を作ってもらって、みんな遠足気分✨️✨️ お部屋にシートを敷いて楽しくお給食を楽しみました🍴  お当番活動に【配膳当番】が加わりました!! はじめは「難しい💦」だったお友達も、今ではスイスイよそっていきます!! コット敷当番も2人で力を合わせて頑張ってますよ!!  お外ではドッチボールが大人気!気合を入れてチームで戦っています😆  最後はみんなの変顔でお楽しみください✨✨




避難訓練

秋の涼しさが、冬の寒さに変わろうとしていますね。 りとせ橋本こども園では避難訓練を月に一度実施しています😀 そこで、先日行われた避難訓練についてお伝えします。
今回は火災の想定での避難訓練でした。職員の「火事です!」という声を聞くと、みんな素早く行動できていました。煙を吸い込まないようにしっかりと手で口を押さえて、静かに部屋を移動していましたよ👌
雨が降っていたので非常階段を降りることはしませんでしたが、避難経路の確認を行うことができました。
泣くこともなく、みんな上手にできていました👏


避難訓練

秋の涼しさが、冬の寒さに変わろうとしていますね。 りとせ橋本こども園では避難訓練を月に一度実施しています😀 そこで、先日行われた避難訓練についてお伝えします。
今回は火災の想定での避難訓練でした。職員の「火事です!」という声を聞くと、みんな素早く行動できていました。煙を吸い込まないようにしっかりと手で口を押さえて、静かに部屋を移動していましたよ👌
雨が降っていたので非常階段を降りることはしませんでしたが、避難経路の確認を行うことができました。
泣くこともなく、みんな上手にできていました👏


うさぎ組🐰

新年度が始まってから、早半年…あっという間にもう10月ですね。暑さも和らぎ始め、外での活動が増えてきています。子どもたちは伸び伸びと体を動かしたり、秋の深まりを感じたりと楽しそうに過ごしています。
 お友達と一緒に遊ぶことが増えてきました✨ 室内遊びでは、協力してブロックで車を作ったり、大きなお家を作ったりと楽しむ姿が見られます👌
 戸外遊びでは、近くの神社や公園にお散歩に行き、松ぼっくり探しをする子やボールを使ってキャッチボールを楽しむ子などそれぞれが好きな遊びを見つけて遊んでいます☺️
 歌を歌うことや、音楽に合わせてダンスを踊ることが好きな子が沢山いるうさぎ組さんでは、朝の会で季節の歌を一生懸命に口を開けて歌う子がいたり、音楽に合わせて自分流のダンスを楽しんでいる子がいたりと何事にも積極的に参加する子が多くいます。
 12月には、うさぎ組での最後のイベント「発表会」があるので、本番に向け練習も行いつつ、元気良く遊べるようにしていきたいと思います✨




誕生会🎂

10月生まれのお友達の誕生会を行いました!🥳🥳 入場の際からニコニコな表情が見られ、インタビューでは、幼児さんだけでなく乳児さんも名前や年齢、好きな食べ物を一生懸命、答える姿が見られましたよ!✨
 歌に合わせて手拍子をしたり、大きな声で「どんぐりころころ」を歌ったり!!素敵なプレゼントになりました🎁❤️
 保育者からの出し物では、不思議なライトを照らしながら森の中や家の中を大冒険✨不思議な世界に目をまんまるにさせながら、興味津々で参加をしていました!
 最後に大きなケーキが登場すると両手をあげて嬉しそうな表情が見られ、こちらもとっても嬉しかったです😭🎶
10月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます👏^_^


ひよこ組🐣

 暑さも落ち着き、少しずつ秋の気候を感じる気候になってきましたね🤗 水遊びが終わり、戸外で過ごすことも増えてきました🎶ひよこ組さんは晴れた日には線路沿いやお寺をお散歩したり、神社で自然を感じながら遊んだりして楽しんでいます☺️
 高月齢のお友達は歩ける子も増えてきたので、時々道中で頑張って歩いて行く様子も見られます✨
 室内あそびでは、引き続き音の鳴る玩具や知育玩具で遊んでいますが、特に高月齢児はなぐり描きやシール貼りなどの手先を使った遊びもできるようになり成長を感じています🤗また、全体的に動きも安定してきて、歩いたりハイハイしたり、座れるようになったりしてきています😃
 成長著しいひよこ組さん✨これからも元気いっぱいに過ごしていきたいと思います😊



りす組🐿️

ようやく秋の訪れを感じる心地良い気候になってきましたね🍂
 やっと戸外遊びを楽しめるシーズンになり、りす組の子ども達も大喜びです!!電車を見に行ったり、香福寺で鯉や亀に餌をあげたり、神社や恐竜公園、屋上で思いっきり遊んだりと、毎日アクティブに楽しんでいます⭐️🎶そして、ほとんどの子が外でも友達と手を繋いで歩けるようになりました🤝🏻自分の足で歩くと色々な発見があるようです。乗り物や生き物、お店、街中の色、植物などなど👀🌱遊びの中でも発見はいっぱい!!ダンゴムシやバッタ、松ぼっくり、葉っぱなどを見付けてじっくり観察!「かわいいね」「こわい」「きいろ!」「ジャンプ!」「赤ちゃん?」「持って帰る!」など、子ども達の視点は面白いです😌
 戸外遊び以外にも最近楽しんだことをご紹介します。現在お部屋に飾っているさつまいも製作です🍠まずは、水遊びの中で芋を洗ってもらいました✨スポンジでこする子やジョウロで水をかけてあげる子もいましたよ!そして、半分に切った芋を触ったり、匂いを嗅いだりすると「くさっ!」という反応が返ってきて大笑いでした😂その後に製作を行っています。紙いっぱいが紫色になるくらい、芋スタンプを楽しむみんなでした⭐️これ以降「さつまいも」を言えるようになる子が多く、ご飯に入っていると喜んでいます♩興味をもってくれたようで嬉しいです😊
 次に、小麦粉粘土と片栗粉粘土です🤲🏻片栗粉は初めてだったので初めは恐る恐るでしたが、とろ〜んとゆっくり落ちるところをじっくり眺めて、夢中になっていました😳寄り目になっちゃう可愛い表情をぜひご覧ください🩷残り半年となったりす組ですが、色んな経験を一緒に重ね、まだまだたくさんの思い出を作っていきます☺️