りとせ橋本こども園
ブログ
✨️✨️発表会✨️✨️
ひよこ組🐤
寒さも少しずつ厳しくなり冬の訪れを感じられますね❄️
2024年も最後の月となり、今年の一年振り返ると子どもたちの成長を改めて感じられます🐥✨
毎日行っている朝の会🎶
一人ずつお名前を呼ぶと笑顔でお返事してくれます!時々張り切ってお友だちの分まで代わりにお返事しようとする姿も見られ、微笑ましいです☺️🧡
季節の歌や手遊びもより一緒に楽しめることが増えてきました✨
ひよこ組では最近園庭で滑り台に夢中な子が多いです!⭐️
最初はお腹をつけ、うつ伏せの状態で滑ります。身体の動かし方、使い方が分からなかった子も徐々に大人が手を貸さずとも自分でやってみようとする様子も見られるようになってきました😊✨
散歩先の公園では滑り台以外の遊具にも興味をもち、目をキラキラさせて触れようとしたり遊ぼうとしたりする姿も出てきました🧡
またクラス内でのお友だちとの関わりがぐーんと増え、“同じ遊びをしたい!✨”と思いが芽生えてきているのを感じます。
頭を撫でてあげたり、「どうぞ」と玩具を渡してあげたり、優しく関わる姿も見られるようになってきました😊🍀
大人が傍につき丁寧に仲立ちしながら、子どもたち同士の関わりを楽しめるよう援助していきたいと思います☺️🩷
🐰うさぎ組🐇
寒い日が増えて来ましたね。
子ども達は、元気いっぱいに過ごしています✨
発表会ももうすぐ、台詞も完璧に覚え、歌も楽しそうに歌っています🎶
他のクラスの子がお客さんになってくれると少し緊張も見られましたが、そのような経験を重ねる事で自信に繋がったようです✨
練習が、終わると大好きなお散歩👣
「はしろうよ〜」と友だちと一緒に走ったり木の実を見つけたり木や草が沢山生えてる中に入って行ったり秋を満喫しました🌰
お部屋ではブロック遊びがとても上手なり、作ったものを見せてくれます🌟
「めがね」「でんわ〜」と作ったもので楽しそうに遊んでいます🎶
先日は、クリスマス製作を行いました。
全体で行いました。糊の使い方も慣れてきました☃️
更に付け足していくので仕上がりを楽しみにしていて下さい🌟
感染症が増えてきているので手洗いうがいをしっかり行い寒い冬を乗り越えましょうね☃️
りす組🐿
寒暖差が激しい日々が続いていますが、皆様はいかがお過ごしですか?🍂りす組の子どもたちは体調を崩してしまう子も出てきていますが、元気いっぱいに過ごしています😌
最近は、外に遊びに行く前の身支度を自分でやってみようとする姿が増えてきました!靴下や帽子、上着、靴と、1つずつできたことを「できた!」とキラキラ笑顔で報告してくれます👏中には「できない!」と葛藤する姿も見られ、一人一人のペースで頑張っているところです!
10月後半くらいから友達と手を繋いで歩く練習を始めました💫まずは、お部屋で音楽に合わせて歩いてみると、「〇〇くんとつなぐ!」と好きな友達ができている姿に、人間関係が築かれているのだと、また1つ成長を感じました🌟友達と一緒に歩けることが嬉しいようで、「出発しんこーう!」と張り切って出掛けています♪歩いてみると、散歩車の中とはまた違った視点があるようで色々な発見を楽しんでいる子どもたちです🌱
外遊びでは、自然にたくさん触れて遊んでいます!最近では、どんぐりや松ぼっくり、落ち葉を見つけて大喜び😊季節の歌として、どんぐりや松ぼっくりの歌をうたっていたことで、子どもたちも興味津々!!「みてー!」と見せてくれたり、「なんだ?」と真剣に観察したりしていました👀
どんどん寒い季節に突入してまいりますが、そんな季節の移り変わりも感じながら、体調には気をつけて過ごしていけたらと思います🍃😌
ひよこ組🐤
肌寒い季節となりました。朝晩の冷え込みから晩秋の訪れを感じますが、元気いっぱいのひよこ組です!🐣
12月の製作でタンポ遊びをしました!絵の具が画用紙につく様子をじーっと観察しているお友だちや、色が混ざる様子に驚き、同じ場所にポンポン押して楽しむお友だちの姿が見られました^_^
どんな作品が出来上がるのか楽しみですね!!
お部屋では小麦粘土をして遊んでいます!こねたりちぎったり、さまざまな遊び方でお友だちと一緒に楽しんでいます😆🌟
お砂遊びではシャベルや容器に砂やどんぐりを入れて季節の自然物に触れることに興味をもつ姿が見られています!!
色んなことに興味をもち、お友だちと一緒に遊ぶことも楽しんでいるひよこ組さんです🐥✨✨✨✨
うさぎ組🐰
11月のお誕生日会🎂
ぱんだ組🐼
消防署へ社会科見学に行ってきました✨
消防車や救急車が大好きな子どもたち!!
間近で見る迫力に子どもたちは、「タイヤが大きい!」や「かっこいいね!!」など消防車や救急車を見ることを楽しんでいました🚒🚑
今回は、救急車の中も見学することができました✨
救急車の中に乗り、中にあるものを不思議そうな表情をして見ていました。
救急車を見たあと、子どもたちにどうだった?と聞くと、「いっぱい機械があったよ!」や「ものがいっぱい置いてあった!」と普段は見ることのない救急車の中を見学し、喜んでいました☺️
園に戻ってからは、屋上でお弁当を食べました🍱
お弁当を楽しみだった子が多く、「先生見てー!!」と見せてくれたり、お友達とお弁当の見せ合いっこをしたりしながら嬉しそうに食べていました✨
社会科見学を通して、子どもたちは社会に対する興味・関心を広げ、社会性を養うことができたのではないかと思います✨
きりん組🦒
先日、きりん組は待ちに待った警察署への社会科見学へ行ってきました🤩
朝からワクワクドキドキ💕が止まらない様子の子ども達からも警察署👮見学への期待が伝わってきます🌟
警察署では、憧れのパトカー🚓や白バイを間近で見て、目をキラキラ輝かせていました✨
どちらも、1人ずつ乗せてもらうことができ大満足の様子でした🥰
そして、警察官への質問タイムでは、子ども目線ならではの質問がいくつも飛び出していました‼️
「なるほど」「そうだったのか」と様々な気付き🔍があり、とても良い社会科見学となりました🤩
そして、橋本公園では、お楽しみのお弁当タイム🍱
愛情溢れるお弁当をみんなで美味しくいただきました😍
保護者の皆様、朝早くからの準備やご協力ありがとうございました🌟
ぜひお子様からも楽しかった思い出話をたくさんたくさん聞き出してみてくださいね☺️