りとせ橋本こども園

ブログ

ぱんだ組🐼

1614672882150.jpg

3月に入り、まだ昼夜の寒暖の差はありますがお昼のポカポカな陽気が春を感じさせてくれます🐝🌷

この1年を通して様々な経験を経て、心も身体も大きく成長した子ども達🌱🌟

4月当初は進級と共に幼児クラスになり、生活も大きく変わったことで不安でいっぱいな表情が見られましたが、今では「4歳になったから平気!」,「自分でできるから大丈夫!」と、お兄さんお姉さんらしく自信に満ちた良い表情をしていますよ😊🌸

気付くと、保育士を必要としないで”遊ぶ力”も身に付いていて嬉しい反面寂しさもあります…😢笑

残すところあと1ヶ月ですが、残りのぱんだ組での生活も健康に楽しく過ごせるように務めていきたいと思います🐼🌈

きりん🌟ぞう組

line_2647728929089562.jpg line_2647726272329349.jpg line_2647710387876725.jpg line_2647704321512319.jpg

 最近のきりん🌟ぞう組の様子をお伝えします🤩
 室内のコーナ遊びには、廃材を使った製作コーナーが大人気です✨想像力を膨らませながら、様々な作品を作って楽しんでいますよ😊
 ぞう組は、就学に向けてお勉強📝時間が増えました😃
 文字や数字を書いたり、絵を描いたりしながら過ごしています💫
 また、先日は環境の専門のお仕事をされている保護者の方に♻リサイクル講座♻をしていただきました🤩
 ゴミの量やリサイクル方法についておしえていただきました😆
 ご家庭でもぜひ取り組んでみてくださいね‼️

ひよこ組🐤

line_2269417446078501.jpg line_2269421036084744.jpg line_2269412337043409.jpg

○階段の上り下りの練習をしました。片方の手を保育士と繋いで、もう片方の手は手摺に添えると、階段の1段上り、階段の交互上りをしていました。上るより難しい階段下りも上手に出来ていましたよ😉
足腰が力強く育ってきているなと感じました。

○お部屋いっぱいにビニールテープで道路を作りました。そこへ子ども達みんなで、家やビル、大樹などをブロックで作って並べ、ひよこの街を作りました💒車の玩具を走らせたり、新聞紙で作ったハンドルを持つと「ぶっぶ〜」と言いながら道路の上を走らせたりして楽しんでいました。🚙🚐🚒

○ビックブロックをみんなで重ねて、トンネルやバスを作りました。出来上がったバスに乗って出発進行‼️行き先は、ひよこアスレチック広場です。トンネルくぐりをして沢山楽しみました💕

りす組🐿

1613453494467.jpg 1613453507365.jpg 1613453515867.jpg

もう2月も半ばとなりましたが、
鬼対策が功を奏して見事に鬼退治に成功したりす組さん。最後は鬼と仲直りをして写真を撮りました
だけどだけど、やっぱり時々 鬼の事を思い出して泣いてしまうりす組さんです💦
大丈夫❣️ みんなの 強い心を作る旅は始まったばかり 一緒に頑張ろーぅ❗️
残念ながら 逃げている写真しかないのですが、みんな”豆がわりの新聞玉” を投げることができましたよ♬

さてさて 春が近づいていますね✨
ひな祭りの製作を行いました🎎
今回は、折り紙にチャレンジ✨
丸い折り紙を折って着物を作り、のり貼りを行いました。目はシールを貼りましたが、一人一人表情が違い、かわいい作品が出来上がりました💕手の力が付いていたり、指先も少しずつ器用になってきて、すっかりお兄ちゃんお姉ちやんになりましたね。

やっぱり子どもたちは体を動かすことが大好き🎶💞
毎日行っている体操では「今日は〇〇体操がいい!」「私は○○リズムがいい」などな
どリクエストが聞かれます。心も体も元気に過ごしていきます😉

食育

1613097578298.jpg 1613097575660.jpg

栄養士さんに栄養指導をしてもらいながらクイズを楽しみました✨✨

チーズとバター、ほうれん草と小松菜などの間違えそうな食材をたくさん悩んで選ぶ子どもたち!!
自信がなさそうな子や自信満々の子と様々でしたが、みんな共通して楽しんで参加していました😄

うさぎぐみ🐰

line_1630476761844881.jpg line_1631858168014839.jpg

暖かい日が増えてきた2月ですね⭐

節分会も無事に終わり、みんなで鬼を退治しましたよ‼️

外遊びでは、フラフープやボールで遊んでいます🌟
みんなでジャンプしたり、ボールを投げたりと元気いっぱいです✨✨✨

室内では小麦粉粘土を使って遊んだり、ひな祭りの製作を行ったりと楽しんでます🤩✨✨

小麦粉粘土では、感触をとても楽しんでいる様子でした‼️
「ぷにゅぷにゅしてる」、「ネバネバしてる」と色々な表現をしていた子どもたちです😘

食紅を付けて練ることで粘土に色がついていく様子も楽しんでいました☀️☀️
2色混ぜることでまた違った色になることも発見できた粘土遊びでした🥰🥰

ひな祭り製作では、白い画用紙に絵の具をつけて半分に折ることで綺麗な模様にして着物にしました‼️

顔や烏帽子などは子供たち自身に糊でつけてもらいました🌟🌟

みんな可愛い雛人形ができそうです✨✨

節分会👹

1612502349321.jpg 1612502353169.jpg 1612502356893.jpg

先日、節分会が行われました!
節分の由来をクイズで教えてもらい楽しく過ごしていると……皆の心の弱い部分が鬼になって現れました👹
びっくりして泣いちゃう子😢勇敢に鬼に立ち向かう子!!と様々でしたが、皆で力を合わせて豆(新聞紙)をなげて、自分たちの心の鬼を退治しました!

最後は笑顔で??手を振る子どもたちでした😄

ぱんだぐみ🐼🧤

1612253718497.jpg 1612253717046.jpg

あっという間にもう2月ですね☃️
節分の話題で持ちきりのぱんだぐみです!

本日行ったコーナー保育☆おままごとコーナーでは家族ごっこも同時に展開されていました🙌

キッチンの前に立って赤ちゃんをあやしながらお料理を作っているお母さん役の子、お父さん役の子は赤ちゃんにいないいないばぁをしてあげている姿が微笑ましいです🤗💓

女の子が多いクラスという事もあり、毎回男の子も積極的にままごと遊びに参加しています🌟

そんな男の子達は、皮むきをしているお料理男子👦🏻🍳姿が見られたり、洗い物や消毒をきちんとしている綺麗好きな面も見られましたよ!

また、片付け方も食器の向きを揃えて上手に片付けができるようになりました✨

すっかりお兄さんお姉さんらしく成長したぱんだ🐼ぐみです🌈

❄冬の遊び❄

line_846381607677332.jpg line_846389107586673.jpg line_846391954993780.jpg line_846394404903139.jpg

 きりん⭐ぞうぐみは、絵の具🖌️を使った冬❄️の製作に取り組みました💫
 手袋🧤は、白のクレヨン🖍️で模様を描いてから好きな色で塗りました🌈
 少しずつ模様が浮き出てくる様子を見て👀不思議そうな😳子ども達でした💕
 帽子✨は、絵の具の色の混色を楽しみながら作成しました✨色を混ぜて好みの色を工夫してみたり、色の変化の楽しさを感じたりしながら参加していましたよ😘

 また、天気☀️の良い日には、寒い日😖でも元気に外遊びを楽しんでいます😆
 きりん組は、少しずつルールのある遊びができるようになってきました🤩
 ぞう組は、丸太渡りや縄跳びなどの難しい遊びに挑戦しています🤩
 楽しそうなみんなの笑顔は、🌟キラキラ🌟輝いていますよ🥰

ひよこ組🐤ブログ

line_554591297647160.jpg line_554587607303407.jpg line_554593830380745.jpg

☆手先や指先を上手に使えるようになり、シール貼り、お絵かき、ストロー落とし、チェーンリング遊びを楽しめるようになりました。真剣な表情で取組んでいましたよ😊
シールを自分で剥がして貼ったり、容器の小さな穴の中にストローを落としたり、チェーンリングをトイレットペーパーの芯に通したり、旨く行くと、にっこりと嬉しそうにしながら、繰り返し行い集中していました。手遊び、指遊びは、指先の細かい発達と、仕組みの理解力、集中力を育てます。また、5本の指の使い方がどんどん巧みになります。これからも沢山遊んでいきたいと思います。

☆ちょっとした、保育士の話や絵本の読み聞かせ時は、座って聞けるようになりました。真剣なまなざしで絵本の読み聞かせを聞いています。

☆新年お楽しみ会では、初体験の獅子舞の登場にきょとん…といった表情で目をまん丸にして見たり、保育士にしがみついたりしていました。頂いたアンパンマンの福笑いは、楽しく行いました。