暦の上では立夏を迎え、夏を感じる季節になりました🤗☀️
子ども達も、夏のように活気溢れ、毎日眩しい笑顔がたくさん見られます😁✨
さて、進級して一ヶ月❗
子ども達の様子を、お伝えしたいと思います❤️
鯉のぼり製作!
はさみを使用して、目玉、尾びれ、ひげを形にできました👍
天気の良い日は、公園日和☀️
喜んで歩き、足取りも軽やかです!
公園に行くことを喜んでくれる子ども達で、私も嬉しいです😆
暦の上では立夏を迎え、夏を感じる季節になりました🤗☀️
子ども達も、夏のように活気溢れ、毎日眩しい笑顔がたくさん見られます😁✨
さて、進級して一ヶ月❗
子ども達の様子を、お伝えしたいと思います❤️
鯉のぼり製作!
はさみを使用して、目玉、尾びれ、ひげを形にできました👍
天気の良い日は、公園日和☀️
喜んで歩き、足取りも軽やかです!
公園に行くことを喜んでくれる子ども達で、私も嬉しいです😆
お待たせいたしました!✨
ブログの投稿スタートとなります。
お友だちや先生、変わらぬ顔ぶれに安心している様子も見られ、嬉しく思います😉❣️
駅のホームやおうちをブロックで作ったり、戸外では元気に体を動かして遊ぶたいよう組!お友だちとの関わりが増え、仲間を集めては、大人数でルールのある遊びを楽しむ姿がたくさん見られるようになりました!
体操教室🤸♀️
最初は「集合・整列」
ゲーム感覚で行うことで子どもたち自身が一列になることや、姿勢を正して座ることを意識して取り組むことができました。
「マット運動」では、前転!
昨年度から練習しているため、技のポイントをおさえて上手になっていました。講師に褒められ、レベルアップするとガッツポーズをしたり全身で喜びを表現しています😆💪🏼
季節の製作はこどもの日の『こいのぼり🎏』
ハサミで形を切るところから鱗作りまで、ほとんどの工程を子どもたちが行いました。鱗や他のパーツがたくさんありましたが、しっかり自分のものを管理して切り貼りできていて感心しました。
続いての製作は『お天気のいい日におせんたく〜!👕🧺』
マーブリングの技法を用いて、白いTシャツ型の画用紙を絵の具で染めました!🎨
絵の具を2色選び、水面に垂らします。
子どもたちが竹串で丁寧に混ぜて、マーブル模様を作り画用紙に写します!
「絵の具が沈んでしまわぬうちに!」と、とても真剣な表情でした!
「え、紙を水につけていいの?本当に?🙁」と、ちょっぴり不安そうに保育者を見る子もいましたが、マーブル模様が写ると「うわぁ〜すごいっ!✨」と、反応して「赤と青は濃く写るんだね!じゃあ私もその2色にする〜」などと、気づいたことを頭に入れながら実践している子もいました!
切り貼りや絵画で使うことが多かった画用紙でしたので、貴重な経験となったようです。
野菜収穫🥬
元気いっぱい!お話好きで話し出したら止まらないたいよう組ですが、様々な経験を通して思い出を作り、仲間との信頼を深めて、就学に向けて過ごして行きたいと思います。
どうぞ、一年間宜しくお願いします。☀️
給食室から🍴
今日は、こどもの日会🎶
給食室では、鯉の顔をかいてこいのぼりミートローフ🎏を提供しました‼️
ほし組、にじ組、たいよう組はクラスに行きケチャップで顔を描きました‼️
「なに描いてるの〜?」
「こいのぼりだ〜!」と楽しそうに見ていました😊💓
5月5日はこどもの日。
みなさん楽しく過ごしてくださいね😊💓
4月のお誕生日会🎂
お誕生日おめでとうおめでとうございます🎉
進級の喜びとお誕生日を迎えた喜びが重なり大きく成長しました❣️
舞台では、緊張感を感じながらも元気な声で答えていました。
お友達から歌のプレゼント🎁やおめでとうの言葉に可愛い笑顔がみられ、とっても嬉しい一日になりました😊
たいよう組と一緒にお店屋さんごっこをしました!🛍
にじぐみからは、キーホルダー屋さんとお花屋さんの2店舗をオープン!🎊
品物作りから子どもたちと行いました。紙粘土でパーツを作り、穴をあけたものとビーズを組み合わせて紐に通したキーホルダー屋さん!お花を作って透明シートを巻き包装したお花屋さん💐✨
どれも真剣に取り組み、紙粘土は絵の具を練りこみ色をつけると両手いっぱいで感触を味わっていました。自分で○や♡、□と指先を使って形を作り、固まらないうちに!!と意欲的でした。
いざお買い物が始まると、欲しい者を目掛けてお店の前に並んだり、どれにしようか悩んだりお財布からお金を出して売り買いの経験を楽しんでいました!👍🏻
今回は10円玉を5枚お財布に入れて、お買い物スタートしました!「20円は、10円が2枚だー!」と考えて出していました。途中で「あれ、おつりは?お店っておつり出してるよ!」と気づきがあったり、店員さんがオススメを教えたりする姿も見られ、楽しんでいました!😊❤️
たくさん集まったお金を数える子どもたち🥳品物作りからお店に立って売るお仕事を頑張ったので最後はみんなで分け合いました!👏🏻
一緒にホールでお店屋さんごっこを開催✨世界に一つのお店屋さん&お財布を作り準備完了😊
お買い物チームとお店屋さんチームとグループに分かれて…
お買い物チームは、お財布にお金を入れ!買い物袋を持ち❗️何を買おうか遠目で吟味😊
お店屋さんチームは、急いで準備✨
いざ、第1回お店屋さん開始❗️
恥ずかしがり、最初は小さい声の店員さんが、時間が経つに連れて
「いらしゃい!いらっしゃい!」と元気な声に!
「イチゴドーナツとチョコドーナツです!」
「ありがとうございました。」
「どのアメが良いですか?」色々な、お店でお買い物を楽しみました。
交代❣️
第2回目開始‼️
遠目で吟味を重ね。交代と同時に「早く、お買い物して良い。剣が売り切れちゃう!」
欲しい物が、手に入り大満足😊
中央公園へお散歩に行きました。
ポカポカ暖かくて、春を感じました☺️🌸
何故か、どんぐりがたくさん落ちていて、どんぐり拾いに夢中でした😊🎶
室内遊びの様子です😊
椅子に座って、パズルや手作り玩具で、集中して指先を動かして遊びました。
室内でのサーキット遊びの様子です☺️✨
最近はお部屋での、ごっこ遊びが流行中です🥳✨
店員さんはメニューを出して注文を待ちます。
「いらっしゃいませ!何名様ですか?まずは消毒のほうをお願いします!」と、子どもの口から自然と出るこの言葉がこのご時世特有のやりとりだな〜。と改めて感じさせられます。
フロアスタッフ、キッチンスタッフ、お会計スタッフとそれぞれ役割を決めてなりきりながら遊びを楽しんでいます。
お店も最初はレストランという大きなくくりでしたが今はカフェ☕️、フルーツジュース専門店🍹とお店もオシャレになってきました。
おうちの人と行ったことがあるのかな?☺️
園庭にも出ました!
お散歩は、とても暖かく草花や緑の変化から春の訪れを感じます🌱!
大縄跳びでは、「ゆ〜うびんやさん♫」のリズムで何回飛べるかチャレンジ!!
残り少ない、にじぐみでの生活ですが思い出作りが出来たらな❤️と思います。
お店屋さんごっこの準備で、飴を作りました。「赤は、イチゴ・黄色は、レモン・ピンクは、ピーチ」と言いながら作りました。1番人気の飴は、イチゴ味
今週引退する、ロマンスカーVSEを見にお散歩に行きました🚃🚋💭時刻表を確認して9時〜10時30分の間に、VSEが来る確率の3回を目指して出発!10時迄に来たのは、他の車輌時間が空いたので、ビーノの中を散歩して待つことに、少し時間が掛かり見学場所の近くで、VSEが幸い少しでも見る事ができました😊
公園に行き、滑り台をしたりシャボン玉をしたり追いかけっこをして遊びました。
相模大野駅まで、散歩に出掛けました😊
駅構内の桜🌸のオブジェに大感動❤
見上げて、「きれいだねー」「大きいねー」など話したり、手伸ばそうとしたり、楽しんでいました。
帰りにロマンスカーも2回見ることができ、また大喜びのそらぐみさんでした✨
今日は、久しぶりにコンビカー、動物のお人形さんに乗って遊びました😊
お友だちと交代しながら、上手に動かして楽しんでいました‼️