相模大野駅まで、散歩に出掛けました😊
駅構内の桜🌸のオブジェに大感動❤
見上げて、「きれいだねー」「大きいねー」など話したり、手伸ばそうとしたり、楽しんでいました。
帰りにロマンスカーも2回見ることができ、また大喜びのそらぐみさんでした✨
今日は、久しぶりにコンビカー、動物のお人形さんに乗って遊びました😊
お友だちと交代しながら、上手に動かして楽しんでいました‼️
相模大野駅まで、散歩に出掛けました😊
駅構内の桜🌸のオブジェに大感動❤
見上げて、「きれいだねー」「大きいねー」など話したり、手伸ばそうとしたり、楽しんでいました。
帰りにロマンスカーも2回見ることができ、また大喜びのそらぐみさんでした✨
今日は、久しぶりにコンビカー、動物のお人形さんに乗って遊びました😊
お友だちと交代しながら、上手に動かして楽しんでいました‼️
体操教室の内容が、なわとびからボールになりました!中当てをすると、逃げることに専念してすばしっこいお友達もいれば、外からボールを積極的に投げるお友達もいてゲームがとても盛り上がります!😊✨
自由遊びでは、お友達とひとつの遊びを楽しむことが増え言葉を交わしながら元気に遊びます
☀️
最近は絵本の中で出てきた単語📚や保育者の話し言葉を聞くと「それってどういう意味?どういこと?」質問がいっぱいとんできます!
「老夫婦ってなに?」
「天使ってなに?」
「なんで2月は28日までなの?」
「なんで4月から新しいクラスの始まりなの?」
興味関心の幅が広がりたくさんのことに疑問を持つ子どもたちです。
保育者も子どもたちからの質問に返答するものの、答えに困ったり考えさせられる場面もあり勉強になる毎日です🕵🏻♀️♫
ワークでは曲線をなぞったり、ひらがな練習をしています。
レベルアップして補助線がだんだんなくなると、自分で見て真似なくてはならないので少し難しいページもあります!
それでも一生懸命に取り組んでいます。
3月が始まりました!!
毎日元気いっぱい、お友だちと仲良く遊んでいます‼️💖
ひな祭りの製作では、クレヨンで顔を描いたり、紙をちぎって貼ったり!他にも初めてハサミを使い、折り紙を切りました✂️よく話を聞き、慎重に取り組む姿が見られました!とても上手に製作を行うことができました✨
ひな祭り🎎製作をしました。
どの子も楽しんで指先を動かしていました。
かわいいおひなさまとおだいりさまの出来上がりです😊✨
出来上がるとニッコリ笑顔を見せ、満足した様子がありました。
久しぶりに散歩に行きました😊
散歩に行きことを伝えると「やった〜」と歓声が上がりました。
出発前に、歩いて行くか散歩カートに乗るかを自分で選んでいます。
歩きたがる子が増えてきました☺️
駅に電車🚃を見に行ったり、中央公園に行きました‼️
今週は体操教室から始まり、ひな祭りの製作や誕生会、英語教室に外遊び!日々の活動を元気いっぱいに過ごした子どもたちでした☺️💕
ひな祭りの製作では、顔や髪の毛などのパーツをハサミで切りました!そして着物の色を折り紙と千代紙、一枚ずつ選び身体もつくりました!🎎✨
鉛筆で自分なりにイメージや形を下書きしてハサミで切ることがとても上手になり、最近の製作では、一人ひとりの個性が出てくるようになりました。✂︎
おさんぽでは、ボールを使ってあて鬼や鬼ごっこをして広場を駆け回ったり、大縄跳びや自然物を使ったごっこ遊びを楽しみました😆🌿
給食前や午睡前に、保育者の絵本タイムがあるのですが「今日は何のお話?」と、毎回お話を楽しみにする姿が見られます。
冬は寒いという話題から始まった氷や雪の上で行うスポーツの話をすると、「アイススケート⛸テレビでみたことある!」興味を示していました。
ほかにも北極の氷が溶けつつあり、ホッキョクグマやアザラシが困っている現状が分かる内容の絵本を見ると、『自分たちにできることはないか』考える姿も見られて話の内容が、より幼児らしくなり楽しい毎日です🐻❄️🦭🐧
子ども達の好きな歌、"うれしい、ひな祭り”を歌い、ひな祭りの絵本を読んでから、お雛様を作りました。
今回は、マーカーペン(赤.青.黒の3色)を使い顔を描きました。「お化粧してるの」と目元を塗ったり、まつ毛を描いたり個性豊かなお雛様が出来ました。
発表会に向けて、お父さん.お母さん.お爺ちゃん.お婆ちゃんにカッコイイ所を見せると劇の練習に頑張っています。頑張った子ども達を、沢山褒めて下さい。
今週は、雛人形制作をしました。
工程を進めていく中で、子ども達からは雛人形の飾りや人形にはどんな役割があるのかという話をしています。
一つ一つの工程を進めるのも、はやくなりました!
園庭で、午前と夕方に遊んでいます。
天気の移り変わりを感じたりや、気分転換が出来て嬉しそうな子ども達です。
14日は、バレンタイン製作🍫💓
「バレンタインって知ってる?」と聞くと、
「チョコあげる日!大好きな人にお菓子をあげる日!」という声が上がりました。絵本を通して『カカオ』について話すとチョコの原料だということ、それからカカオをそのまま食べると苦いことを知るとビックリしていました😊👍🏻
バレンタインも子どもにとっては、すっかり特別な行事になってきていることがわかりました!
ハート形の梱包材に、色をつけたボンドを垂らしデコレーションしました💝!自分たちで袋に詰めてラッピングすると「本当に食べれそうだね♡」と可愛い感想が聞こえました!
園庭に出ると、おにごっこや砂遊びに熱中して寒さを忘れて楽しんでいます♪
ずっと練習をしてきた発表会も無事に終わり、ステージに立つ緊張感を味わった子どもたちも一安心。余韻に浸りながらも、リラックスしていました!🌿
劇は、ちょっぴり笑いが起こるような場面もあるのですが子どもたちも一緒になって笑ったり楽しんで行えていたことが何より嬉しいです!
園庭で、砂場やお店屋ごっこを沢山しまた。砂場では、山を作り、トンネルを作る事が多く見られました。滑り台の下で、お店屋ごっこをして楽しんでいました。
お部屋で育てていた
だいこん、にんじん、ごぼうを抜きました!
みんなで茎を持ち、せーのっ‼️
野菜が出てくると、やった〜!と喜ぶお友だちやその場で飛び跳ねるお友だちがいました♪
育てた野菜は給食室に持っていき、
「みんなでお願いします!」
と調理をお願いしました☺️
次の日の給食で、どこにあるかな〜と探し…
「人参あったよ!」「おいしいね!」
とピカピカに食べる姿がありました😊💓
発表会の練習もたくさん頑張りました👏