りとせ相模大野こども園

ブログ

にじ組🌈

 

先週で、今年度の水遊びが終わりました🫧

最後まで、たくさん水を浴び、水掛け祭りのように楽しむことができました✨

 

季節も少しずつ秋に移り変わり、秋の自然に触れようと思い、散歩に行ってきました🍂🌾🪵

昆虫に、興味津々なこども達です🐜

 

英語教室は賑やかで、楽しい雰囲気に包まれています♪

たくさんの笑顔がみられる時間です🥳

たいよう組☀️

 

先週は、公園にお散歩に行きました。

虫探しやサッカー!
体を動かして遊びました😁💓

室内では、運動会練習も本格的になってきました。デカパン競争を行うと「大きなパンツ」に大興奮!!

二人で協力して脱ぎ履きし、ゲームを楽しんでいました☀️

ひかり組✨

 

ひかり組では、アヒルと犬の玩具が人気です✨

紐を引っ張って、アヒルさん・犬さんと一緒に、お部屋の中をのんびりお散歩🐾

保育者が「お散歩いってらっしゃ~い」と手を振ると、笑顔で嬉しそうに手を振り返します👋

2匹を同時にお散歩させる「お散歩名人」が現れることもあります🤭

 

過ごしやすい気候になってきたので、お部屋の中だけでなく、外遊びも取り入れていこうと思います🌷

そら組☁

 

保育室に展示している。ヒマワリ🌻の製作を、紹介します💛

 

緩衝材を、ダンボールに貼り付けて、絵の具を付けて、画用紙にペタペタしてもらいました🌈

 

そら組のみんな興味津々で、楽しそうに行っていました🌻

 

絵の具の色も、自分達で選びました🥰

 

完成したヒマワリを見ると、すごく嬉しそうにしていました♥️

つき組🌙

 

久しぶりに、ホールで体をたくさん動かして遊びました😊

サーキットやマット、難しいボルタリングにも挑戦しました。

最後、運動会に向け、かけっこの練習もしました。
体を十分に動かすことができて、満足そうなこどもたちでした。😊

 

にじ組🌈

にじ組🌈

暦の上では秋ですが、にじ組はまだまだ暑い夏を過ごしています🏖️☀

水遊びに喜び、水掛けまつりのように楽しんでいます(水)

体操教室では、バルーン体操に取り組み、運動会に向けて技の習得を頑張るこども達😚
気持ちを一つにして、技を決めるようとする姿が印象的です😌

英語教室では、ダンスや英語での受け答えを楽しんでいます🥰

中央公園にお散歩に行き、トカゲを見つけて驚きとワクワクで、大騒ぎのこども達でした🤗

たいよう組☀

 

 

先週、子どもたちがずっと楽しみにしていたスライム作りを行いました💙🧡

 

スライム状に変化していく工程を見ながら、触れた時の冷たさや、ぬるぬるとした感触を楽しんでいました😉👍

 

混ぜて遊ぶ子もいれば、両手いっぱいに広げダイナミックに楽しむ子もいて、楽しい時間になりました!

 

 

お散歩は、中央公園へ行きました!

セミのぬけがらを見つけたり、草花を観察しました!

 

暑さも和らぎ、お散歩が楽しい季節となりましたね!🍂

 

運動会の練習も始まりましたが、お散歩にもたくさんでかけたいと思います🥰

 

季節の移り変わりを感じ、伸び伸びと体を動かすことを楽しめたらいいなと思います!

ひかり組✨

ひかりぐみ🌟

ひかり組さんの最近の流行りは、お友だちの頭を「いい子、いい子」と撫でること、ご挨拶に合わせてお辞儀をすることです😊
保育者が「優しくだよ」「いい子、いい子だよ」と、子どもに声を掛けると、上手にお友だちの頭を撫でています🍀
今週から、朝の会と帰りの会を始めました!
朝の会では、お名前を呼ばれると「はーい!」と、元気にお返事をすることが出来るようになってきました✨
「朝のうた」と「お帰りのうた」では、「おはよう」「さようなら」の歌詞に合わせて、お辞儀をしたり、手を動かしたりと、お歌が大好きなひかり組さんです🎶

そら組☁

そら組⭐

電車が大好きなそら組さん。
遊びに夢中になっている時は、なかなか片付けが進まないですが、「電車見に行く人〜?」と聞くと、元気いっぱいに「はーい」と返事をして、率先して片付けをしてくれます。
電車が少しでも見えると、指を刺したり、「電車だー」と喜ぶ姿が見られます。電車が通ると、手を振ってニコニコなそら組です。

室内では、おままごとが人気です。おままごとでは、以前より上手に遊ぶ姿が見られ、ピューラで皮を向いたり、マヨネーズをかけたり、包丁で切ったりと、成長を感じる場面でした。
みんなで乾杯したり、ご飯を食べたりと微笑ましいです。

つき組🌙

 

プール遊びの前に、1.2.3のかけ声で元気に体操するこども達。
お友達と触れ合って、笑顔がいっぱい!水の感触を楽しんでいました。