ようやく秋の訪れを感じる心地良い気候になってきましたね🍂
やっと戸外遊びを楽しめるシーズンになり、りす組の子ども達も大喜びです!!電車を見に行ったり、香福寺で鯉や亀に餌をあげたり、神社や恐竜公園、屋上で思いっきり遊んだりと、毎日アクティブに楽しんでいます⭐️🎶そして、ほとんどの子が外でも友達と手を繋いで歩けるようになりました🤝🏻自分の足で歩くと色々な発見があるようです。乗り物や生き物、お店、街中の色、植物などなど👀🌱遊びの中でも発見はいっぱい!!ダンゴムシやバッタ、松ぼっくり、葉っぱなどを見付けてじっくり観察!「かわいいね」「こわい」「きいろ!」「ジャンプ!」「赤ちゃん?」「持って帰る!」など、子ども達の視点は面白いです😌
戸外遊び以外にも最近楽しんだことをご紹介します。現在お部屋に飾っているさつまいも製作です🍠まずは、水遊びの中で芋を洗ってもらいました✨スポンジでこする子やジョウロで水をかけてあげる子もいましたよ!そして、半分に切った芋を触ったり、匂いを嗅いだりすると「くさっ!」という反応が返ってきて大笑いでした😂その後に製作を行っています。紙いっぱいが紫色になるくらい、芋スタンプを楽しむみんなでした⭐️これ以降「さつまいも」を言えるようになる子が多く、ご飯に入っていると喜んでいます♩興味をもってくれたようで嬉しいです😊
次に、小麦粉粘土と片栗粉粘土です🤲🏻片栗粉は初めてだったので初めは恐る恐るでしたが、とろ〜んとゆっくり落ちるところをじっくり眺めて、夢中になっていました😳寄り目になっちゃう可愛い表情をぜひご覧ください🩷残り半年となったりす組ですが、色んな経験を一緒に重ね、まだまだたくさんの思い出を作っていきます☺️