りとせ橋本こども園

ブログ

ひよこ🐤

23-05-17-12-46-32-573_deco.jpg 23-05-15-13-44-02-876_deco.jpg 23-05-15-13-48-44-610_deco.jpg 23-05-15-13-02-54-719_deco.jpg

一人一人それぞれのペースで園生活に慣れてきたひよこ組の子どもたち🐥✨
入園してもうすぐ2ヶ月がたとうとし、少しずつ園での生活リズムができてきました。

保育者が一緒に遊ぶ中で好きな遊びを見つけ、よく楽しんでいます✨お友だちの様子をよく見ている子も多く「はい、どうぞ」とおもちゃを渡そうとしてみたり、お友だちへの興味も出始めてきました💗

食事はそれぞれ離乳食の形態は違いますが、食べたい意欲は皆んな旺盛!🍴✨
手づかみで、自分で食べることを喜んでいます。
保育者の真似をして食前食後の挨拶も一緒にしてくれる姿まで見られるようになってきました🙏🥰

朝寝夕寝する子ももちろんいますが、お昼寝をまとめて眠ることができるようになり始めました🌙💤その子に合わせた十分な休息をとれるよう配慮しています💡

安心した環境の中でよく遊びよく食べよく眠り、すくすく大きくなってもらえたらと思います🐥✨

うさぎ組🐇

23-05-17-17-13-26-885_deco.jpg 23-05-17-17-11-26-493_deco.jpg 23-05-17-16-43-56-828_deco.jpg 23-05-17-17-07-53-316_deco.jpg

進級し、1ヶ月が経過しました🐇
新しいクラスになり、生活を送っていく中で子どもたちも1つお兄さん、お姉さんとして成長しているように感じます!

りす組のときは遊ぶことができなかったおもちゃも使うことができるようになり、遊びの幅が大きく広がりました✨

友達と一緒に遊ぶことも増え、会話をしながら楽しんで遊んでいる姿が増えてきました🧑‍🤝‍🧑

最近は雨の日が多く、室内で遊ぶことも多くありますが、園庭や神社などにお散歩に出かけると、元気よく走り回っています🏃

暖かくなり虫が出始め、外で遊んでいると、飛んでいる蝶々やてんとう虫を見つけて大興奮🎶
飛んでいく虫を追いかけて遊んでいます🐞

暑さが強くなってくる季節なので水分補給や衣服の調整を行い、元気に怪我なく過ごしていきたいです🙌

りす組🐿

23-05-10-12-52-32-970_deco.jpg 23-05-10-13-04-09-124_deco.jpg 23-05-10-18-13-03-458_deco.jpg 23-05-10-18-30-58-454_deco.jpg

 りす🐿️組での生活にもすっかり慣れてきて、笑顔で楽しく過ごすことができるようになってきました😊

 先日行った製作では、クレヨンで模様描きをしたり、シールを貼り付けたりしながら、こいのぼり🎏を完成させましたよ😆

 お天気の良い日には、戸外遊びも思い切り楽しんでいます❣️

 広場での追いかけっこやボール遊び⚽️を伸び伸びと楽しんで満喫しています😆

 身近な自然にも興味をもち、虫🐜や草花🍀を探したり、観察したりしながら探索活動も盛んに行っていますよ🔍

 楽しさや面白さ、不思議さを保育者やお友だちと共感しながら絆🌟を深めるりす組の子どもたちのキラキラ✨輝く笑顔はとても素敵です❣️

これからも子どもたちと一緒にたくさんの発見💡をしていきたいと思います✨

こどもの日会

1683519481880.jpg 23-05-08-13-31-51-343_deco.jpg 23-05-08-13-34-38-626_deco.jpg 1683520946197.jpg 1683520946288.jpg

こどもの日会でした。
第一部乳児クラス
第二部幼児クラス
こいのぼりの歌を歌い兜に隠れた先生の写真あてクイズをしました。
一部の乳児組
にゲストの「こい のぼり」さんが来ると驚いて泣いてしまう子やじっと見ていること様々でしたが最後には仲良く写真撮影!
二部の幼児組では由来当てクイズもしました。こどもの日は何日ですか?とパネルを3枚出して当てて由来を伝えるクイズでした。先生当てクイズでは、さすが幼児組です。ほとんどの先生を一回で当てるほど凄かったです。幼児組にもゲストの「こい のぼり」さんが来てくれました。「こい のぼり」さんのフォルムチャンジをして音楽に合わせて踊りました。最後にきりん組ぞう組さんが作った花道をぱんだ組が通り抜けて終わりました。こどもの日が終わっても幼児組さんはとても盛り上がっていました。

英語教室

23-04-27-14-19-43-291_deco.jpg 1682571900938.jpg 1682571851113.jpg

各クラスの先生から進級して初めての英語教室と話がありました。子どもたちはドキドキと緊張で英語の先生が来るのを待っていました。英語の先生はチャンス先生♥
チャンス先生がうさぎ組に入ると初めて見るチャンス先生にワー キャーと声が飛び回りました。
初めての英語教室を見て覚えようとしているのが感じ取れて素敵でした💕
次はぱんだ組 
チャンス先生が入ると嬉しそうな声が聞こえてきました。英語の先生は去年と違ってもチャンス先生の声に反応して真似して発音していました。
最後にきりん組ぞう組
チャンス先生の話をしっかり聞けてとても楽しそうに発音をしていました。
今年も英語教室が始まりました。1年楽しく頑張って欲しいです。

ひよこ組

23-04-26-09-41-40-747_deco.jpg

新入園児7名でのスタートです✨

初めてのこども園に戸惑い、泣いていた子どもたちてすが、保育者やひよこ組のお部屋に慣れ、楽しく遊べるようになって来ました☺️

朝は涙が出てしまう事もありますが、保育者やおもちゃを見ると笑顔になります☺️

音の出るおもちゃや動くおもちゃが好きな子どもたち✨
太鼓のおもちゃが、大人気です。
ペットボトルの中にビーズが入っているおもちゃも人気で振ったり中を見たりして楽しく遊んでいます✨

室内では、おもちゃだけではなく体を動かして遊べるようボールプールやマットを出して遊んでいます🎶

まだ回数は少ないですが散歩にも出掛けています🌸
バスやバイクが通ると大喜びです✨

これからも、沢山お散歩に出掛け楽しく過ごさしたいと思います。

よろしくお願い致します。

4月のお誕生会

23-04-22-15-20-24-136_deco.jpg 23-04-22-15-22-52-134_deco.jpg

 4月は12名のお友達が、誕生日を迎えました✨✨
たくさんの声援を受けながら、発表する姿がとっても素敵でしたよ💕

先生たちからのプレゼントはクイズ「何が通った?」です!!
大盛りあがりの誕生会でした💕

 

4.5歳児

23-04-17-13-59-07-167_deco_2.jpg 23-04-17-13-55-17-239_deco_.jpg 23-04-17-14-05-20-192_deco_.jpg 23-04-17-14-02-36-823_deco_.jpg

きりん組✾ぞう組

 

『先生!おはようございます!』進級を喜び、自信に満ちた表情のきりん組さん、ぞう組さん!

 

小さいお友だちに優しく関わる姿、自分のことは自分でやってみようとする気持ちが育ってきています✨

 

きりん組さんはチュウリップを折り紙で作り、周りをクレパスで描きました🌷

『ちょうちょが密を吸ってるの』『ありさんのおつかい描いたよ』ストーリーがそれぞれ画用紙の上で広がっていきます✨

 

ぞう組さんはこいのぼりの製作『編み込み』🎏

少し難しさも感じながら、指先を器用に使っていましたよ!

丁寧に行いながら集中して取り組む姿が見られました!!

 

これからたくさんの冒険がスタート!!

思い出いっぱい作りましょう🌸

4.5歳児

きりん組✾ぞう組

 

『先生!おはようございます!』進級を喜び、自信に満ちた表情のきりん組さん、ぞう組さん!

 

小さいお友だちに優しく関わる姿、自分のことは自分でやってみようとする気持ちが育ってきています✨

 

きりん組さんはチュウリップを折り紙で作り、周りをクレパスで描きました🌷

『ちょうちょが密を吸ってるの』『ありさんのおつかい描いたよ』ストーリーがそれぞれ画用紙の上で広がっていきます✨

 

ぞう組さんはこいのぼりの製作『編み込み』🎏

少し難しさも感じながら、指先を器用に使っていましたよ!

丁寧に行いながら集中して取り組む姿が見られました!!

 

これからたくさんの冒険がスタート!!

思い出いっぱい作りましょう🌸23-04-17-13-59-07-167_deco.jpg

りす組🐿️

23-04-11-17-44-52-493_deco.jpg 23-04-11-18-01-46-451_deco.jpg 23-04-11-17-29-26-363_deco.jpg

 進級した7名✨のお友達に加え、新たに5名✨のお友達が仲間入りして賑やかなりす組🐿がスタートしました❣️

 最初は新しい環境に戸惑い、泣いてしまう😣ことが多かった子どもたちも、少しずつ慣れてきて笑顔😉で様々な活動に参加できるようになってきました🌟

 ボール遊びや、戸外遊びでは、伸び伸びと体を動かしてエネルギーを発散させて楽しんでいますよ🤩

 また、歌や手遊びでは小さな体をユラユラ揺らしながら楽しさを表現していますよ🎶

 これからも、たくさんの活動を通して子どもたちと楽しさを共有していきたいと思っています🥰

 毎日の遊びや生活の中で、一人一人との触れ合いを大切にしながら成長を見守っていきたいと思いますので、1年間どうぞよろしくお願い致します☺️