日中は暑い日もありますが、コオロギの声に秋の訪れを感じます🍁🎶
先日お月見に向けて製作をしました!花紙は丸めてお月見団子に、みんなの足形は可愛いうさぎになりました🍡🐰
また、もうすぐ運動会🎌ということで、お部屋の中で運動会ごっこを楽しみました🎶体を動かすのが大好きなひよこ組さん💪ダンボールに乗っているだけでは満足出来ず、お友達を乗せて押して歩くことも楽しんでいました🎶当日も親子で楽しめたらいいなと思います✨
心身ともにすくすくと成長する子どもたち🥰自分でやりたい!と言う気持ちも芽生えています🌱✨一人一人の意欲を伸ばしていけるように関わっていきます!
りとせ橋本こども園
ブログ
りす組🐿
うさぎ組ブログ🐰
夏ならではの遊びや体験を通して、心も体もひとまわり大きくなったうさぎ組さん🐰 お友達とのやりとりが上手になったり、少し難しいことにチャレンジしようとしたりたくましさが感じられるようになりました❗️
大好きなプール遊び🌊最近では全身で水の感触を楽しんで大きなしぶきをあげたり、水に身を任せてみたり遊びも活発になってきました😄
アイスクリームの製作を行いました🍨好きな味をイメージすると同じ色を2つ貼ったり、「次はピンクにする!」「〇〇味が食べたい😋」など、声のトーンが大きくなったり弾んだり♪ アイスクリームの好きさ加減が伝わってきて楽しく製作していました😄
運動会の練習も張り切っています!
お家の方と一緒に参加する場面も多かったり、「ママとパパにかっこいいところを見せてあげる!」と張り切って行っています!
運動会用の万国旗を作りました🏳️⚧️
ステキな旗に仕上がりました❤️✨ 当日、お子様の旗を一緒に探してみてください^_−☆
8月のお誕生会🎂
ぱんだ組🐼
きりん🦒ぞう🐘
あっ、!!という間に8月も残すところ、あと数週間程になってしまいました😅きりん組、ぞう組の子ども達は、、、というと🤗感触遊び!プール遊び!運動遊び!を毎日、心ゆくまで十分に楽しみながら満喫しています✨感触遊びでは、初めに絵の具の一色だけだったのが、いろいろな色を混ぜていくと、その度ごとに絵の具の色が変化していき、不思議さや手触りなどを感じていました。最初は恐る恐る指先だけで絵の具に触れていた子もいましたが😅そこは!さすが子ども達!手が汚れていけばいくほどに、笑顔💞笑顔😋子ども達は汚れることが大好きなんですよね😁誰が一番、素晴らしい作品か、ではなくって
全身で楽しんで、満足できたか!!それが最高に子ども達らしい姿ですね🤗たっぷりと活動した後は、しっかりと休息を取り、、、もちろん!!しっかりと食べることも大切なことですね☺️
まだまた、暑い日が続くと思いますが、暑さに気を付けながら運動会に向けて楽しんでいきたいと思います。🤗
ひよこ組🐥
りす組🐿
うさぎ組🐰
夏本番ですね❗ うさぎ組のお友達は「暑さもなんのその☀!」と元気に過ごしています😺
りとせ祭りを楽しく過ごし、その後もお祭り遊びを楽しみました♪ 器山盛りに金魚をすくったり、お気に入りの、ヨーヨーを釣ったりとたっぷりと楽しみました!
製作「かき氷」が出来上がると、
「やったー!できた♪」と言うと同時に「いただきます😁」と、かぶりつきのポーズを見せていました😺。 好みの色でシロップに見立て、好きなくだものを糊で貼りました🍒
「おばけ」の製作では、どんな顔にする?と尋ねると、「扉から覗いている目にする😙!」
「みんなにやっつけられて、困ってる顔にする!😄」など言って、顔のパーツを赤や青にするのがポイントの様で発想力豊かなうさぎ組さんでした。
プール遊び、青空の中みんなの笑顔が輝いています✨
運動会の練習も少しずつ行っています。
「パパやママに見せる💪❗」と言って、張り切っています😄 少しお姉さんお兄さんに、なった子どもたちは、やる気満々です🌈
🐼ぱんだ
ぱんだ組の壁面の木に、蝉さんたちがとまっています。折り紙で制作した頃は、全く蝉の鳴き声が聞こえませんでした。子どもたちから、「蝉の声、聞こえないよ。」という声が聞かれました。この頃やっと、蝉の声が聞こえるようになりましたね。「木のところに蝉がいたよ。」「ミーンミーンて鳴いてたよ。」というお話が増えてきました。プール遊び、蝉の声、暑い夏真っ最中ですね。
絵画造形教室では、まず、机の上に水をたらして両手でぐるぐるして、液体の感触を確かめました。それから、絵の具のぐるぐるを楽しみました。大胆な絵の具ぐるぐるの芸術家が登場し、絵の具の混色にも個性が光りました。
今、大好きな歌は、「うみ」「とんでったバナナ」です。折り紙の船に、船長さん、そしてバナナを作りました。とってもかわいい船長さんたちです。暑い夏、元気いっぱいで過ごしていきましょう!