りとせ橋本こども園

ブログ

うさぎ組🐰🌸

1648115332752.jpg 1648115332881.jpg

いよいよこのクラスで過ごす時間も残り数日となりました。初めてのお友達や、進級したてでドキドキしていた子たちも、今では、みんなで元気に仲良く活動しています。みんなの成長を嬉しく感じています😭

園内に差し込むやわらかな陽射しが、今年度の残りわずかな時間をそっと包み込んでくれている時、散歩へ行き様々な動物や自然を発見し楽しみました☺️✨

友達や保育士と手を繋ぎ、交通ルールを守ってお散歩に出かけました🚞

川沿いをそっと覗くとカモ🦆を発見‼️
静かにそーっとカモの姿を見守るうさぎ組さんでした。
またまた川沿いを歩くと、どんぐりがたくさん落ちていました!みんなで仲良く協力してどんぐりを集めてどんぐりの山を作りました😚

橋本公園には桜が!
桜を見たうさぎさんは大興奮!
みんなで写真をパシャリ📸

園に帰ってきたら手洗いうがいをしっかりして
ご飯を食べました😋🍜

1年間ありがとうございました。
このように、無事1年間を過ごせたのも保護者の皆様のご理解とご協力があったからこそです。残り僅かな日数ですが、子どもたちと一緒に過ごせる時間を大切にしたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

きりん⭐ぞう組 🌸お別れ会🌸

1648028803779.jpg 1648028803697.jpg 1648028803589.jpg 1648028803471.jpg

 先日、ぞう組11名の卒園をお祝いするお別れ会が開催されました🌸
 卒園児✨は少し緊張しながらも堂々と胸を張って参加するとても立派な姿が見られました😊

 乳児と、ぱんだ、きりん組から今までの感謝を込めて手作りのえんぴつ立てと、時間割表入れをプレゼントしてもらいました🎁

 そして、在園児からのお祝いの言葉と歌に目を潤ませる姿もありました🥺

 卒園児からも、卒園記念のカレンダーのプレゼントとお別れの言葉、歌を披露しました🌸

 毎日通った子ども園の思い出✨がたくさん詰まった内容にみんな胸が熱くなりましたよ😌

 たくさんの思い出を胸に、いよいよ卒園式を迎えます🌸

 ぞう組の子どもたちの自信に満ちた顔をお見せできるのを楽しみにしています
 😊

きりん⭐ぞう組

1647593252637.jpg 1647593252496.jpg 1647593252322.jpg

 いよいよ卒園式✨が近づいてきました🌸
 園内の飾りもたくさんの思い出や愛情💕があふれる内容となりました😊
 子ども同士で思い出を振り返ったり、保護者の方と成長を喜んだりしながら、眺める姿に目頭が熱くなる思いです🥺

 ぞう組の子どもたちは、今までの感謝✨の気持ちを、覚えたての文字✏️で伝えようと一生懸命手紙を書きました😊

 それぞれのクラスや一人一人の先生たちへの感謝✨がたくさん詰まった内容でとても立派な手紙となりました🥰

 色々なことができるようになったことを自信にして胸を張って小学校へ行けると良いですね❣️

 きりん組は、丸太橋でのバランス遊びを楽しんでいます🤩
 ぱんだ組と過ごす機会も多くなり、お散歩へ行ったり、お世話をしたり‥‥🥰

 着々とぞう組になる準備をしている姿は、頼もしいですよ❣️

りす組ブログ🐿

1647323105517.jpg 1646975443894_2.jpg 1646975428612_2.jpg

春の製作を楽しんでいます🌸
丸めた新聞紙やトイレットペーパーを使ってさくらの木を作りました。  木に花が咲いていくのを「わぁ~すごい!すごい!」「きれい❣」と言いながら楽しんで行いました🤗
又、この春卒園するぞう組さんにも、乳児クラス全員で心を込めてえんぴつ立てを作りました😊 ぞう組のお友だち、いままで優しくしてくれてありがとう💕

遊び方にも成長が見られ、お友だちを誘って見立て遊びをしたり、簡単な集団遊びも楽しむようになりました。簡単なお約束を知ってみんなで楽しんでいます。大好きなお友だちですが、競争心も芽生えて来て悔しがったり、一層頑張ろうとしたりと可愛らしい姿が見られます😆

身の回りのことが自分でできるようになって、嬉しそうな姿が見られます。ここでも、お友だちが褒められている姿に、自分もやってみようという姿が見られます。
でも時には甘えたい気持ちになったり、進級し新しい環境になることに心配している様子もみられます。ひとりひとりの姿を受け止め、うさぎ組になることを楽しみに感じられるようにしていきます🌟

ひよこ組ブログ🐤

1647315754851.jpg 1647315652122.jpg

木々や花が芽吹き始める様子に、春の訪れを感じる季節となりました🌸ひよこ組のお部屋も子どもたちの作品で春仕様になっています✨
綿棒のスタンプは素敵なタンポポに、にじみ絵は可愛い蝶々になりました😉
どちらの製作も保育士の「ぽんぽんだよ」、「かきかきだよ」などの声かけでやり方を理解し、楽しく手を動かす子どもたち🤩中には「ぽんぽん」、「かきかき」と保育士と同じように言葉に出しながら製作する子もいました✌️✨
園外に行けない期間も園庭や中庭で楽しく遊びました😆園庭ではすべり台が大好きです🥰頑張って階段を上り、楽しそうに滑っている様子に私たちも嬉しくなります😌中庭では縄跳びで電車ごっこをしたり縄跳びをくぐったりと、楽しい遊びが増えました😆
ひよこ組での生活も残りわずか🐣1日1日を大切に子どもたちと過ごしたいと思います😌

うさぎ組🐰

1646457584046.jpg 1646457584291.jpg

無事に今年度の最終月を、迎えることができました。元気に新年度にバトンタッチができるように、子ども達、職員共々、体調管理に気をつけ、子ども達と一緒に1日1日を大切に、しっかり過ごしていきたいと思います☺🌸

すっかり暖かくなり、上着を着ないで遊べる日も増えてきました。
☀天気の良い日には、散歩へ行ったり、屋上園庭で元気に走り回っています。
1番人気は「だるまさんがころんだ」だるまですが、「あぶくたった」も人気があります。👻おばけ役やみんなで「お家に帰って‥‥」からの話が、お家での様子が伺える一面でもあり、聞いていて楽しい時間です。これからも集団遊びを楽しんでいきたいと思います。✨

🎎ひな祭りの製作では、着物の部分を折り紙で折り、ぼんぼりは手形で作りました。また、連絡帳のシール貼りが始まりました。日付を見て、数字を覚えながら行っていますよ。

ひな祭り会🌸

1646366966263.jpg 1646375976688.jpg

3月3日のひな祭り会ではひな祭りの由来を先生達の寸劇で楽しく学びました😆
各クラス、パネルシアターに合わせて上手に『うれしいひなまつり』をうたっていましたよ💕
最後はひな祭りクイズ!!
歌にちなんだクイズに大盛上がり!!
楽しい楽しいひな祭り会になりました💕

ぱんだ🐼

1646114547808.jpg 1646114547745.jpg 1646114547631.jpg

今年度も残りわずかとなりました🕊🌸
この1年を振り返ってみると出来ることが増え、一人一人が自分のペースで大きくたくましく成長した姿をうれしく感じているこの頃です。

屋上に出ると様々な集団遊びを楽しむ姿が多く見られるようになりました😊🌟「先生は見ててね!」と、ルールを理解すると子ども達だけで遊びを進めている姿に成長を感じる喜びの反面、寂しい気持ちもあります…🥲笑

1年間頑張ってきた✂️はさみでは長く・細かく切れるようになったり、学習面ではひらがなや数字、アルファベットまで読めるようになりました!!着替えではファスナー、下着をしまう習慣が付き、食事の際はお箸の練習にも励んでいますよ✨

今後もぱんだ組での残りわずかな日々を大切にしながら、子ども達と笑顔いっぱい楽しく過ごしていきたいと思います🤗

きりん⭐ぞう組

1645764407510.jpg 1645764417182.jpg 1645764439655.jpg 1645764439565.jpg

 先日、栄養士さんと看護士さんから、食育活動をしてもらいました🤩

 食べ物と体の働きについて学んだり、栄養のバランスを考えたお弁当作りをしたりしながら楽しく参加しましたよ🥰

 美味しそうなお弁当が出来上がり、満足そうな様子でした🤩

 さて、最近のぞう組は、卒園に向けて動き始めています🌸

 お勉強✏️では、文字や数字や英語の総仕上げに取り組んでいます🤗

 また、卒園製作もコツコツと作業を始めています☺️

 きりん組は、進級🐘に向けてお当番の仕事を増やしています🤗

 また、文字や数字のお勉強✏️も楽しみながら取り組んでいます😆

 遊びでは、パズル🧩や、粘土、リリアン🧶、製作遊び✂️など、少し難しいものにも挑戦しています❣️
 自分達で考えたり、工夫したり、集中したりしながら遊びを発展させる姿はとても頼もしいです😆

 今年度も残り1か月となりました🥺残りの日々を大切に過ごして行きたいと思います⭐️

ひよこ組🐣

1645506633063.jpg 1645506633221.jpg

早いもので、2022年もあっという間に2カ月が過ぎようとしていて時の流れの早さに驚かされます🍃子どもたちは寒さに負けず、日々成長していて頼もしく感じられる場面も増えてきました☺️✨
ひよこ組では初めての小麦粉粘土に挑戦!「こねこね〜」「ぺったん!」と保育士の真似をしてこねたり、たたいたり、ちぎってみたり、夢中になって遊んでいました♪
もちろん初めての感触に抵抗がある子もいたので、繰り返し遊べる機会を設けていき一緒に楽しんでいけたらと思います😊💕

絵の具やのり、シールを使った雪だるまの制作では、手先指先の使い方がとても上手になっていて子どもたちが笑顔で楽しみながら取り組む姿が見られました☃️ 筆を使って絵の具を塗ると、色が変化していく様子が面白かったようで嬉しそうな表情を見せてくれます🖌🌟
雪だるまの顔に目のシールを貼る時は「おめめどこかな?」の保育士の言葉に自分の目を指差しながらちゃんと意識して貼ろうとする子もいましたよ😳✨

また、子ども同士の関わりも最近より増えてきていて微笑ましい場面がたくさん見られるようになってきました。同じ遊びを隣ですることを楽しんだり、子ども同士で手を繋いで歩くのを喜んだり、お友達との関わりに対して積極的な子が増えてきています✨
お友達と一緒が嬉しい!楽しい!の気持ちに共感しながら丁寧に仲立ちしていきたいと思います☺️💗