「スポーツの秋」「実りの秋」「芸術の秋」「食欲の秋」など、秋は楽しいことがたくさん思い浮かびます😌🍁
そんななか、ひよこ組のお友達は芸術の秋を満喫🎨😆クレヨンでのなぐり描きや、絵の具でのフィンガーペイント…楽しそうに手を動かす子ども達の様子に私たちも同じように芸術の秋を楽しむことが出来ました🥰
また、室内では他にも指先遊びや、運動遊びを楽しんでいます🎶😄洗濯ばさみや、スズランテープ身近なものが楽しい遊びに変身✨時間も忘れて夢中で楽しんでいました✌️
寒暖差で体調を崩しやすい季節です🤧体調に配慮し、色々な秋を感じながら室内遊びも戸外遊びも楽しんでいきます😌
りとせ橋本こども園
ブログ
10月のお誕生会🎂
りす組🐿
気温差が激しくなり体調を崩しやすい時期になりましたが、りす組🐿の子どもたちは、毎日元気いっぱいに過ごしています✨
4月から毎月取り組んできた製作活動🖍は、子どもたちもとっても楽しみにしている様子です😊
椅子に座って、思いのままに描いたり、貼り付けたりするのがとっても上手になりましたよ🤩
遊びでは、1人遊びだった子どもたちでしたが、最近はお友達同士で一緒に遊んだり、言葉でのコミュニケーションを楽しんだりしながら、仲間の大切さ✨に気づき始めたようです🥰
また、生活面では、着替えや手洗い🫧がスムーズにできるようになりました😊
おトイレ🚽での排尿に成功する子も多くなってきましたよ😆
りす組🐿がスタートしてから半年が過ぎました😊この半年で自分でできることが増え、たくさんの成長✨を見せてくれました😆
さぁ、いよいよ後半戦❣️
これからの子どもたちの成長もますます楽しみですね😊
うさぎ組ブログ🐰
製作を通してハロウィン🎃が来るのを楽しみに過ごしているうさぎ組です😊
ジャックオーランタンやおばけの製作を行うと 「こわーい顔のおばけにするぞー😙」「みんなをこわがらせるぞー😁」と意気込みながら楽しく製作していました♫
出来上がると顔に覆って「だーれだ(誰だ)🦹🧌🧛?!」と見せ合いっ子している姿はなんとも可愛らしかったです🎼🍭🍭🍭
ふわふわの人工芝の園庭に出ると、バランス遊びやヨガポーズ、組体操のポーズが流行っているうさぎ組 担任が「ポーズが上手だね。じゃあ、こんな格好できる??」と見本を見せると、「できるよ❗❗」とムキになってチャレンジしています😊 一緒に体を動かして遊ぶことが増々楽しくなりました。
天気の良い日は散歩❗自然にも興味を示すようになって、様々な秋を見つけています🔍わ
たくさん歩けるようになって色々な公園に行きたいと思っています🙋🙋
ぱんだ組🐼
街が秋の彩りに染まり始めた今日この頃、「どんぐりころころ」「まっかな秋」「まつぼっくり」「大きなくりの木の下で」など、秋の歌が大好きなぱんだ組です。
散歩に行くたび、柿が色づいていたり、紅葉の葉っぱが少しずつ緑色から黄色やオレンジに変化してきたり、「発見!」がたくさんあります。公園でも遊びたいし、川沿いの木々の変化も気になるし、散歩コースも色々と考えていきたいと思います。お友達と一緒に歩くことも、とても上手になりました。
遊びの中で、1つの遊具に一緒に手が伸びてしまうことがよくあります。お互いに怪獣のような表情になることもありますが、他のお友達からの「じゃんけんで決めたら?」の一言に、「そうだった!」という表情に変わり、じゃんけんが始まります。じゃんけんも、お互いの手を出すスピードがなかなか合わず、ずっとじゃんけんをしている時もあります。チョキが大好きで、チョキが一番強いと考えていたお友達も、何回かじゃんけんをするうちに、チョキの他にも強いものがあると理解したようです。フロックなどの構成遊びでは、自然と力を合わせて一つのものを作る姿も見られるようになりました。
今、一番人気は、ハサミチョキチョキ遊びです。広告やカタログの気に入った写真を切って、マイバッグに集めています。お友達が探している写真があると、「あったよ。」と手渡す場面も増えてきました。その遊びの延長で、ハロウィンのクモの巣の切り紙に、挑戦しました。線のあそびのワークで、矢印から線を引き●でゴールをするというページが気に入り、そのやり方で切り紙遊びをしました。オバケカボチャやオバケも、クモの巣に飾る予定です。
きりん🦒ぞう🐘
9月10日(土)の運動会では、一人一人が精一杯、力を発揮し✨みごとにやってやったぁー!!と言わんばかりに満足感や達成感を味わい、また🤗ちょっぴりとお兄さん、お姉さんになった子ども達🥰🌟10月に入り、寒暖差が激しい毎日ですが、きりん組、ぞう組の子ども達は、運動会に引き続き、スポーツの秋!芸術の秋!そして!!😋もちろん食欲の秋!!を満喫しています。😁園の周辺には自然を身近に感じられる場所があり、先日も散歩に出かけ探索活動をたくさん楽しんできました🥰その時のエピソードです!きりん組の男の子が、一匹の蟻を発見!!蟻🐜が自分より大きな体の死骸の虫を運んでいました😅その子は体を屈ませ、目が地面に付いてしまうのでは、、と思うほど、ジッ〜とみつめて観察!その様子に気付いた子ど
も達が周りに取り囲み、みんなで観察開始🤗すると「蟻さん頑張れ!」と一番最初に発見した子がつぶやきました、、そのうちに「頑張れー!頑張れー!」のみんなで大声援☺️みんなの心優しい応援に、蟻さんも必至!!いえいえ😅きっと、焦りの汗をかいていたに違いありません(笑)
子ども達にしかできない大発見ですよね!🥰
また、みんなで探索に出かけるぞー✨
ワクワク!ドキドキ💗
ひよこ組🐥
涼しい秋風に、高く澄んだ空✨大きく深呼吸したくなるような、気持ちの良い季節です😌🍁
そんな中ひよこ組のお友だちも歩いたり走ったりしながらお散歩を楽しんでいます🎶
お散歩先で見つけたものがあると、嬉しそうに指をさして教えたり保育者の元に持ってきたりしてくれます🌿大人にとっては当たり前のことでも子ども達にとっては大きな発見👀キラキラした目で見つめる子ども達の様子に、私たちの身の回りには宝物が沢山あると気づかされます😌
そんな発見を大切にこれからも一緒にお散歩を楽しんで行きます😊
お散歩から帰ってきてからのご飯は格別です😋もりもり美味しそうに食べる姿がとても印象的です✨
先日はハロウィンに向けて手が汚れないフィンガーペイントに挑戦しました🎃いつもとは違った感触に戸惑いながらも慣れてくると楽しそうに手を動かしていました😆
どんな作品になるのか楽しみにしていてくださいね😊💕
りす組🐿
まだまだ暑い日もありますが、朝晩はすっかり涼しくなり秋🍁らしくなってきました😊
先日の運動会では、頑張る姿✨を保護者の皆様にも見ていただき、とても嬉しそうな子どもたちの笑顔が可愛らしかったですね🥰
最近では、身の回りのことも自分で頑張る💪ことができるようになり、子どもたちの成長を感じる毎日です💫
食事🍴では、こぼしながらも自分で一生懸命食べる姿に成長を感じます🤩
秋晴れ☀️の日には園庭や散歩に行く機会も多くなってきました🎵
広場で自然🍁に触れたり、伸び伸びと体を動かしたりしながら思いきり楽しんでいます😊
これからも子どもたちの興味🔎や関心✨に寄り添いながら、楽しい毎日を過ごしていきたいと思います😊





























