りとせ橋本こども園

ブログ

ひよこ組🐣

line_3745102057459285.jpg line_3745098383531523.jpg line_3745092914218270.jpg

◇小麦粉粘土を楽しみました💕
ひよこ組にとっては初めての粘土遊び。最初は、少し怖くて触ろうとしなかった子もいましたが、保育士や友達が粘土で遊ぶのを見て、少しずつ粘土に触れて楽しむことができました。保育士の真似をして「こねこね」といいながら丸めたり伸ばしたり、指先を使って小さくちぎり顔のパーツにみたてアンパンマンを作ったり、様々な遊び方で小麦粉粘土の感触を楽しむひよこ組の子供達でした。

◇屋上で沢山遊びました。
日々の遊びの中で、かけっこの練習をしているうちに「きをつけ、ぴっ!」や「ヨーイ、ドン」の合図を覚え、保育者の合図に合わせて上手にスタートラインで待つお友達です。
かけっこをしたり、フラフープをくぐったりジャンプしたり、滑り台を滑ったりして思いっきり体を動かし楽しみました。
4月より随分と体力もつき、滑り台の階段もスムーズに登って怖がらず滑ったり、かけっこも安定してきている姿は成長を感じます。

◇美味しい給食をモグモグ食べました。
ひよこ組のお友達は、食べるのが大好き!おやつや給食が配膳されると「やった〜💗」
とにっこり笑顔を見せています🥰
この日の給食は大好きなカレーライス、食事も途中から手づかみになってしまう子もいますが、最後まで頑張ってスプーンやフォークを使って食べ進める子も増えてきました。この一年間、たくさん成長したひよこ組のみんな!今後の成長も楽しみです。✨😃

りす組🐿 春ですね

21-03-13-12-40-42-227_deco.jpg 21-03-13-12-39-39-181_deco.jpg

暖かい日が多くなりましたね🌸🌟。 春の訪れに そわそわわくわくしている子どもたちです😃✨ お部屋の中も子どもたちの製作を飾り春らしくなりました🤗

新聞紙遊びを行いました。ちぎったりまるめたりが主だった遊びから お友だちを誘って2人で持って揺らして笑い合ったり、ピクニックごっこが始まったり。。ピクニックごっこでは、新聞を丸めておにぎりやドーナツに見立てていましたよ。 お友だちとの関わり方も少し変わってきました😃✨

絵本が好きな子どもたち。最近では 内容のある絵本を毎日読むようにしています。
「今日は何読むの?」 「もう一冊読んで!🙏」 など楽しみにしてくれています☺️
誕生会では『3匹のやぎのがらがらどん』のペープサートを行いました🐐
やぎの登場曲を気に入って歌ったり トロルの口調を真似てお友だちと関わったり、簡単な劇ごっこ遊びに発展して遊んでいる姿があります。

りす組のお部屋で過ごすのもあと少しとなりましたが、
元気に楽しく過ごしていきます🌱🌟

うさぎ組🐰制作

line_3330204684423482.jpg line_3330207668935811.jpg

3月に入って暖かい日も増えてきましたね🌸
春までもう少しです🌸✨

うさぎ組では気球の制作をしました✨
気球の風船の部分は3枚の画用紙にお絵かきをして🖍半分に折ったらのりを使って貼り合わせます😆

人が乗る部分は紙コップに好きな柄のマスキングテープを選んで思い思いにデコレーション✨

それぞれの個性があふれるかわいい気球が完成しました🥰✨

ひな祭り会🎎

1614840674436.jpg 1614840465936.jpg

3月3日にひな祭り会が行われました🌸
かわいいパネルシアターを見たあとは、ひな祭りクイズ!!部屋全体を移動してのクイズに大興奮の子どもたちでした😆

最後はみんなで記念写真✨

楽しい楽しいひな祭り会になりました🌸

ぱんだ組🐼

1614672882150.jpg

3月に入り、まだ昼夜の寒暖の差はありますがお昼のポカポカな陽気が春を感じさせてくれます🐝🌷

この1年を通して様々な経験を経て、心も身体も大きく成長した子ども達🌱🌟

4月当初は進級と共に幼児クラスになり、生活も大きく変わったことで不安でいっぱいな表情が見られましたが、今では「4歳になったから平気!」,「自分でできるから大丈夫!」と、お兄さんお姉さんらしく自信に満ちた良い表情をしていますよ😊🌸

気付くと、保育士を必要としないで”遊ぶ力”も身に付いていて嬉しい反面寂しさもあります…😢笑

残すところあと1ヶ月ですが、残りのぱんだ組での生活も健康に楽しく過ごせるように務めていきたいと思います🐼🌈

きりん🌟ぞう組

line_2647728929089562.jpg line_2647726272329349.jpg line_2647710387876725.jpg line_2647704321512319.jpg

 最近のきりん🌟ぞう組の様子をお伝えします🤩
 室内のコーナ遊びには、廃材を使った製作コーナーが大人気です✨想像力を膨らませながら、様々な作品を作って楽しんでいますよ😊
 ぞう組は、就学に向けてお勉強📝時間が増えました😃
 文字や数字を書いたり、絵を描いたりしながら過ごしています💫
 また、先日は環境の専門のお仕事をされている保護者の方に♻リサイクル講座♻をしていただきました🤩
 ゴミの量やリサイクル方法についておしえていただきました😆
 ご家庭でもぜひ取り組んでみてくださいね‼️

ひよこ組🐤

line_2269417446078501.jpg line_2269421036084744.jpg line_2269412337043409.jpg

○階段の上り下りの練習をしました。片方の手を保育士と繋いで、もう片方の手は手摺に添えると、階段の1段上り、階段の交互上りをしていました。上るより難しい階段下りも上手に出来ていましたよ😉
足腰が力強く育ってきているなと感じました。

○お部屋いっぱいにビニールテープで道路を作りました。そこへ子ども達みんなで、家やビル、大樹などをブロックで作って並べ、ひよこの街を作りました💒車の玩具を走らせたり、新聞紙で作ったハンドルを持つと「ぶっぶ〜」と言いながら道路の上を走らせたりして楽しんでいました。🚙🚐🚒

○ビックブロックをみんなで重ねて、トンネルやバスを作りました。出来上がったバスに乗って出発進行‼️行き先は、ひよこアスレチック広場です。トンネルくぐりをして沢山楽しみました💕

りす組🐿

1613453494467.jpg 1613453507365.jpg 1613453515867.jpg

もう2月も半ばとなりましたが、
鬼対策が功を奏して見事に鬼退治に成功したりす組さん。最後は鬼と仲直りをして写真を撮りました
だけどだけど、やっぱり時々 鬼の事を思い出して泣いてしまうりす組さんです💦
大丈夫❣️ みんなの 強い心を作る旅は始まったばかり 一緒に頑張ろーぅ❗️
残念ながら 逃げている写真しかないのですが、みんな”豆がわりの新聞玉” を投げることができましたよ♬

さてさて 春が近づいていますね✨
ひな祭りの製作を行いました🎎
今回は、折り紙にチャレンジ✨
丸い折り紙を折って着物を作り、のり貼りを行いました。目はシールを貼りましたが、一人一人表情が違い、かわいい作品が出来上がりました💕手の力が付いていたり、指先も少しずつ器用になってきて、すっかりお兄ちゃんお姉ちやんになりましたね。

やっぱり子どもたちは体を動かすことが大好き🎶💞
毎日行っている体操では「今日は〇〇体操がいい!」「私は○○リズムがいい」などな
どリクエストが聞かれます。心も体も元気に過ごしていきます😉

食育

1613097578298.jpg 1613097575660.jpg

栄養士さんに栄養指導をしてもらいながらクイズを楽しみました✨✨

チーズとバター、ほうれん草と小松菜などの間違えそうな食材をたくさん悩んで選ぶ子どもたち!!
自信がなさそうな子や自信満々の子と様々でしたが、みんな共通して楽しんで参加していました😄

うさぎぐみ🐰

line_1630476761844881.jpg line_1631858168014839.jpg

暖かい日が増えてきた2月ですね⭐

節分会も無事に終わり、みんなで鬼を退治しましたよ‼️

外遊びでは、フラフープやボールで遊んでいます🌟
みんなでジャンプしたり、ボールを投げたりと元気いっぱいです✨✨✨

室内では小麦粉粘土を使って遊んだり、ひな祭りの製作を行ったりと楽しんでます🤩✨✨

小麦粉粘土では、感触をとても楽しんでいる様子でした‼️
「ぷにゅぷにゅしてる」、「ネバネバしてる」と色々な表現をしていた子どもたちです😘

食紅を付けて練ることで粘土に色がついていく様子も楽しんでいました☀️☀️
2色混ぜることでまた違った色になることも発見できた粘土遊びでした🥰🥰

ひな祭り製作では、白い画用紙に絵の具をつけて半分に折ることで綺麗な模様にして着物にしました‼️

顔や烏帽子などは子供たち自身に糊でつけてもらいました🌟🌟

みんな可愛い雛人形ができそうです✨✨