そら組さんの様子をお伝えします身体測定を行いました。入園当初は測定器に乗ることを嫌がったり涙する子も多かったですが、今ではすっかり慣れてお名前を呼ばれる前から側に来て待っている子までいる程です
測定器に乗ると、緊張した面持ちの子や「気を付けピッ
」と姿勢を良くする子と様々です。
毎日元気に遊び、沢山ご飯を食べて、皆とても大きくなりました
お散歩では遊んでいると、「ブ〜ン」「ブッブー」と楽しそうな声が
覗いてみると…
楽しそうにドライブをしていました
すごい勢いでハンドルを回す子もいて、個性が出ているなぁと感じました
暖かくなり、虫や草花が沢山見られるようになりましたね
お散歩で沢山の春を見つけたいと思います
りとせぶどう大野南保育園
- ホーム
- 施設情報
- りとせぶどう大野南保育園
- ブログ
ブログ
ゆったりと😊(ひかり組)
今週のひかり組さんの様子をお伝えします散歩に行くことが分かると嬉しそうにジャンバーを出す子、着たくなくて嫌がる子様々です
「車見に行こうか!」「電車見にいこうか!」と声をかけると「うん!」とやりとりもできるようにもなってきました
靴を取り出す際にお友だちの分も出してくれています
公園では探索することが大好きで、いろんな形の石や木の枝を見つけてみたり、スモックのポケットに入れたりして楽しそうでした
木の枝を持って「ブーブー」と車を描いて欲しいと教えてくれて、保育者が描いていると真似をして地面に描こうとしていました
駅前の改札を出たところにイースターの置物や桜が飾られていました
桜の木に手を伸ばすみんなは可愛かったです
そら組さんとお散歩にもいきました
林の中をぐんぐん歩いてみたり木の枝やまつぼっくりをひろったりしてのびのび自然の中で遊べました
室内遊びでは、乗り物や食べ物の絵本が大好きです
救急車、消防車、ゴミ収集車、郵便車など、声に出して言えるようになってきています!「はたらくくるま」や「バスにのって」も大好きで曲が流れたりすると喜んでいましたよ
新聞紙遊びでは、思いきりビリビリ破いてみたり、投げてみたり、寝転んでみたりと楽しそうでした
暖かくなって気持ちのいい春を楽しみにゆったりまったり過ごしていきます
うれしいひなまつり(ひかり組)
今週のひかり組さんの様子をお伝えします3月3日はひなまつり会
『おいしいおひなさま』の絵本を見たり、『うれしいひなまつり』のペープサートを見ながら歌をうたったりしてノリノリでした
お昼も特別メニューのちらし寿司
美味しかったのか、もくもくと食べておかわりしていました
スプーンですくうのも上手になってきていますよ
おだいりさまとおひなさまに変身できる写真フレームで記念写真
みんな可愛いですね
外遊びがますます活発になってきました
広い広場でのおいかけっこではしっかり走れるようになってきています
滑り台に丸太、鉄棒のぶらさがりも楽しそうでした
お家でもたくさん身体を動かして遊んで、ご飯を食べて、ぐっすり寝て、早起きして、、、規則正しい生活をして3月を過ごしていきましょう
次週もお楽しみに
3月…🌸🎎(つき組)
つき組さんの様子をお伝えします🌛【ひな祭り🎎】3月3日にひなまつりの行事がありました!🌸以前から「あかりをつけましょぼんぼりに〜♪」とうれしいひなまつりを歌っていた子どもたち(^O^)❤ひな壇に飾られている”ぼんぼり”や”ももの花”などの名前を答えることもできていました。そしてみんなで素敵にお写真!📸💕お内裏様とお雛様、二人並んですまし顔☺️🌸
とっても素敵な写真がとれました!🎎
後ろに飾られているお内裏様とお雛様はみんなで製作をしたものです!🎶
折り紙を折って、着物を作り、目と口をペンで描きました🖊
指先に集中して、折り紙上手に折ることができていましたよ✨✨素敵なひな祭りになりました!🌸【あったか〜い☀】外の気温が暖かくなり、沢山動き回ると少し汗ばむほどになりましたね☺️💦
最近は少し距離のある公園に出かけてみたりしています!(^^)
滑り台遊びを楽しんだり、松ぼっくりなどの木の実を見つけたり…😊
木の枝をマイクに見立てて、切り株のステージで歌を歌う子の姿も🌼🎶
切り株の凹みを利用して料理ごっこをする子や、枝をろうそくに見立ててケーキ🎂でお祝いしてくれたり、見立て遊びもごっこ遊びも広がります☺️💚3月になり春の陽気になってきましたね🌷桜もそろそろ咲いてくるでしょうか…!咲いたらみんなでお花見に行きたいですね〜!残りの時間をお友だちや保育者と大切に過ごして行きたいですね…🌸
チャレンジ❗(そら組)
そら組さんの様子をお伝えします3月の製作を行いました。保育者が子どもたちの手を型どったものを木に見立てて、タンポでスタンプをして桜を作りました
タンポでスタンプをする度にピンクの桜が広がる様子に嬉しそうにして、沢山スタンプをしていた子どもたちでした
お散歩では、少し遠くの公園に行きました
いつもと異なる滑り台に大喜びで、何度も繰り返し滑って楽しんでいました
滑り台だけではなく、最近はちょっとしたアスレチックのような所にもすすんでチャレンジしようとする姿が見られます
ロープが網目状になった場所に足を掛けて登ろうとしたり、台付のポールの上に乗ったり…つき組のお兄さんやお姉さんを真似しようとしたり、自分たちなりに手足を使いながら頑張っています
少しずつ暖かい日が増えてきて、春の訪れを感じられる季節となってきました
ただ朝晩はまだ寒く、園外では日陰に霜柱が見られることもあります
霜柱に興味津々で手にしたり、まだまだ落ち葉遊びも楽しんでいます
丸太椅子に乗って両足を上げたり、片足を乗せてポーズをとる子もいます
お友だちとの関わりも増えて、一緒に楽しそうに遊ぶ姿はとても微笑ましいです♡
そら組さんでの生活も残り1ヶ月となりました。3月も沢山笑い、楽しく過ごせますように…
大きなってるね🌷(つき組)
つき組さんの様子をお伝えします🌛【おおきいね!(^O^)】球根からどんどん育ってきているチューリップ🌷!一人ひとり自分のチューリップをみて「大きいね〜!」「誰がいちばんおおきいかな?」と比べて観察する姿が…👀🌱冬の寒さにも負けずにどんどん育っていきます😊🌼
どんな色のチューリップが咲くのか、今から楽しみだね〜〜😆✨【もしもし🩺】ぬいぐるみを使ってお医者さんごっこをして遊びました(^^)
体温計でお人形さんのお熱を測ってみたり、聴診器で心音をきいて「げんきですか?」と問いかけてみたり、お医者さんになりきって楽しんでいました😊🌟
動物のぬいぐるみで保育者と一緒に「わんわん🐕」「にゃんにゃん🐈」とやり取りを楽しむ子もいました💕お友だち同士で体温を測り合ったり、聴診器を当て合ったりしている子どもたちも😆✨やりとりを聞いていると「どうしましたか?」「おクスリはニガくてもだいじょうぶですか?」など、大人のようにお話をしている姿が可愛らしいです💕週末からは、暖かくなる予報ですね☀!ようやく春の気候になってきましたね!卒園までも日にちが少なくなってきました🥲ぶどう大野南保育園での友だちや保育者との楽しい時間を沢山過ごしてほしいと思います…🍇❤
ひな祭り製作🎎(そら組)
そら組さんの様子をお伝えします3月3日のひな祭りに向けて、製作を行いました
まずは、画用紙に折り紙を貼って着物を作りました
折り紙を一枚一枚丁寧に貼る子や貼る場所に悩みながらこだわる子、「もっと
」と楽しむ子、と様々でした
お雛様とお内裏様のお顔も自分たちで描きました
一つひとつのパーツを慎重に描いたり、目の丸を描いた後に中も塗りたいと言って頑張る子、みんな一生懸命に取り組み、とてもかわいいお雛様が出来上がりました
今回、初めて自分たちで顔を描くということにチャレンジしました
目や口を意識しながら、顔を描こうとする姿に成長を感じた時間でした
出来上がったお雛様は早速お部屋に飾り、室内はすっかりひな祭りムード。ひな祭り会の様子はまた後日改めてお伝えしますね
外遊びも元気に楽しんでいます!落ち葉を手にすると、いたずらな顔をして保育者に掛けようと追いかけてきたり、植え込みの隙間がまるで隠れ道のようで何度も繰り返し通って遊んでいます
そら組さんでの時間も残り僅かとなりました。沢山遊び、沢山笑い、楽しい時間を過ごしたいと思います
風邪に負けないぞ〜💪(ひかり組)
先週今週のひかり組さんの様子をお伝えしますだるまさんシリーズの絵本が大好きです
リズムをとるように体を揺らしてだるまさんがするポーズを真似しているみんなが可愛かったですよ!髪の毛や手、目、歯なども声に出して教えてくれてよく分かっています
室内遊びでは電車を床に上手に走らせて動かしたり、お人形遊びでは、「ねんねー」と言いながらお人形に布団をかけて一緒に寝たり、友だちと一緒に積み木を積み重ねたりしていました
体操では【できるかな?】【ピカピカブー】など踊っていて、首をまわしたり、足を上げたり、おしりをふったり、 元気いっぱいでした
もうすぐひなまつり
製作をしました。丸シールや口の形をしたシールで顔を貼りました!小さな手で上手にぺったんできました
花紙を丸めて体もつくりました。花紙の感触に不思議そうに触っていましたよ
完成品をお楽しみに
3月製作では桜を作りました
木の部分は、保育者が子どもたちの手をなぞり手型の木が完成!!桜色のタンポでスタンプしました
楽しかったようで、何度もやっている姿が可愛かったです
外遊びも活発で、広い広場をうんと思いきり走ったりボールを追いかける姿がとっても楽しそう
友だちと一緒に目で語りあったり、同じ仕草をしていることも!!だいぶ友だちとの関わりも増えてきています。これからもっと友だちどのやりとりが見られるのが楽しみですね😁✨
節分!(つき組)
今週のつき組さんの様子をお伝えします🌛💕【鬼はーそと!!😆】みんなが楽しみにしていた節分会がありました!「おにがくるんだよ〜!」と節分に興味をもっていたつき組のお友だち!💭当日は先日作ったおにのお面を付けて、参加しました!(^^)
とっても似合ってて、可愛らしい赤鬼と青鬼ですよね❤節分のシアターを見て、節分について知ることができたり、「おにはーそと、ふくはーうち」のかけ声も確認できました✌
ゲームも行い〜、まずは豆拾いゲーム!落ちている豆を作った豆入れに拾います(^^)豆入れにいっぱいに拾ったあとは〜…
おにの的あてゲーム!👹💦おにのパネルに、豆を投げて遊びました!「おにはーそと!」と確認した掛け声もバッチリでした🙆✨
そしてなんと…!鬼の登場…👹❗涙する子も見られましたが、少し不安そうに「おにはーそと」と豆をまくことができる子の姿も💫😁びっくりしたけど、鬼を退治できてよかったね😊
「がお〜!」のポーズで、ちょっぴり怖い鬼も…📸💕みんながこれからも健康に過ごせますように…✨🌼【どっちかな??】寒さに負けずに戸外遊びを楽しむ子どもたち🎶
石の大きさを比べてみたり、枝の長さを比べてみたり、遊びにも広がりが見られました🧐🌟拾って感触を楽しむだけでなく、大きさや長さに気付けることができるのだな〜と成長を感じた瞬間です📸💕【できるかな??】つき組さんはお給食やおやつの時間のときに、スプーンやフォークを正しく持つ練習をしています😊
お皿は手でおさえたり、持ち方を確認したりしながら食事を楽しんでいます✨😁食器の中の食材が少なくなってくると自分で集めて、食べることができる子も…😆「自分であつめることできたよ」と嬉しそうです🧡今週で2月になりましたね☃節分が過ぎ暦上では春ですが、まだまだ厳しい寒さは続きます💭❄一人ひとりの体調を気にかけながら、健康に過ごしていきたいと思います☺️🍀
福は〜内✨(ひかり組)
あっという間に、もう2月😳!2月の行事といえば、【節分】ですひかり組さんにとって、保育園での節分は初体験👏🏻行事を楽しみにしながら、「おにのパンツ」や「まめまき」を毎日歌っていました🎶節分会が始まると、パネルシアターを見てにこにこで参加していた子どもたち😌 鬼の登場に……“えっ!?”と一気に表情が変わっていました💦
初対面でびっくりしてしまったようで、涙が止まらない様子も😭
節分を経て、よりたくましいひかり組さんになったと思います🧐🌟みんなのもとに、たくさんの福が来ますように🍀✨
最近のひかり組さんは、絵本を読むことが大好きです🧡写真付きのミニ図鑑のような絵本が特に人気で、一つひとつを指さしながら楽しんでいますよ😁
公園でも元気いっぱいあそび、身体を動かして遊ぶことの楽しさを感じられているようです🍀
新聞紙遊びでは、思いきりビリビリ⚡と破く楽しさに、大盛りあがり🥰新聞紙が敷かれた床にスライディングしてしまうほど、楽しんでいましたよ😄✨
毎日変化する子どもたちの表情は、見逃せません😆💛様々な行事への参加や、友だちとの関わり、たくさんの挑戦をしながら、また新たな表情が生まれてくると思います😊今後のひかり組さんの様子も楽しみにしていてください☺️🌼